公開日 2020年11月09日
更新日 2023年06月01日
小樽市教育委員会では、平成24年6月から学校給食に使用する食材の放射性物質検査を実施しています。
1検査対象食材について
放射性物質の検査対象とされている1都16県で生産された肉・野菜類
(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、宮城県、岩手県、青森県、秋田県、山形県、新潟県、長野県、埼玉県、東京都、山梨県、静岡県)
2検査項目について
食品衛生法における検査対象物質である、放射性セシウム
3検査方法について
使用前日、検査対象食材の中から抽出し、小樽市保健所で測定します。(平成24年6月から10月までは専門の検査機関で測定しました。)
4食材として使用する上限値について
食品衛生法における基準値の中で最も低い「飲料水」の値を参考とし、10ベクレル/kgとします。上限値以上の値が検出された場合は、学校給食では使用いたしません。
5検査結果の公表について
最新の検査結果
令和5年度学校給食放射能検査結果(令和5年6月1日現在)[PDF:77.1KB]
過去の検査結果
お問い合わせ
教育委員会教育部 学校給食センター
住所:〒047-0003 小樽市真栄1丁目8番1号
TEL:0134-33-9449
FAX:0134-33-3001
E-Mail:kyusyoku@city.otaru.lg.jp