学校給食だよりについて

公開日 2022年06月06日

更新日 2025年04月30日

令和7年度

 小樽市の学校給食の献立は、市内を東西に分けて、A・Bの2献立となっております。
 A・B献立の学校はそれぞれ次のとおりです。該当する給食だよりをご覧ください。

■学校給食だよりA

 【小学校】忍路中央小学校、塩谷小学校、高島小学校、幸小学校、長橋小学校、手宮中央小学校、
      稲穂小学校、花園小学校、山の手小学校

 【中学校】忍路中学校、長橋中学校、北陵中学校、西陵中学校、菁園中学校、松ヶ枝中学校

 

  小樽市学校給食 2025年5月 給食だよりA[PDF:1.02MB]

  小樽市学校給食 2025年4月 給食だよりA[PDF:1.45MB]

 

■学校給食だよりB

 【小学校】奥沢小学校、潮見台小学校、桜小学校、望洋台小学校、朝里小学校、張碓小学校、桂岡小学校、
      銭函小学校

 【中学校】向陽中学校、潮見台中学校、桜町中学校、望洋台中学校、朝里中学校、銭函中学校

 

  小樽市学校給食 2025年5月 給食だよりB[PDF:1.14MB]

  小樽市学校給食 2025年4月 給食だよりB[PDF:1.44MB]

 

「ひなまつり献立」(★:新メニュー)

・3月3日 A献立 (B献立:3月6日) 6-48給食メモ ひな祭り献立[PDF:477KB]

20250303 ひなまつり
 ごはん

 

★沢煮椀

★セルフちらし寿司

 きゅうりの香りづけ

 ひなあられ  牛乳

セルフちらし寿司【機種依存文字】

セルフちらし寿司

セルフちらし寿司はごはんの上にのせたり、混ぜ込んだりできるように具を炒め物として提供しました。

沢煮椀:愛知県長久手市の郷土料理

 

「卒業おめでとう献立」(★:新メニュー)

・3月5日 B献立 

20250305Bコース 

★具沢山カレー

 ほぐしかまぼこのサラダ

★すだちゼリー

 牛乳

・3月11日 A献立

20250311すだちゼリー

 きつねうどん

 野菜のかき揚げ

★すだちゼリー

 牛乳

小学6年生・中学3年生のみなさん

ご卒業おめでとうございます!!

「卒業おめでとうメニュー」として「巣立つ」と「酢橘(すだち)」をかけたすだちゼリーを提供しました。

いま食べている食事は「未来の自分」をつくるための重要な土台となります。これから自分で食事を選ぶ機会が

多くなってくると思います。迷ったときは給食を参考にしてバランスよく食べることを心がけていきましょう!

みなさんの新生活が健康で充実したものとなるように給食センターから願っています!!

6-49給食メモ 卒業[PDF:541KB]

しりべしコトリアード(★:新メニュー) 

・2月25日 B献立 (A献立:2月28日)    

20250225 しりべしコトリアード
 食パン  

 

★しりべしコトリアード

 メンチカツ 

 きゅうりとコーンのサラダ

 ブルーベリー&マーガリン 牛乳

小樽市の冬の風物詩「雪あかりの路」に合わせて、しりべしコトリアードフェアが開催されました。

学校給食でもその期間に合わせて、昨年の11月に提供し大好評だった「しりべしコトリアード」の

第2弾を提供しました。

第2弾は小樽産のホタテや「キャベツ」を使用し野菜たっぷりに仕上げました。

6-27給食メモ しりべしコトリアード[PDF:542KB]

(第1弾の際にしりべしコトリアード推進協議会 会長 兼崎様にインタビューをさせていただきました。)

〇給食写真(★:新メニュー)

・2月18日 A献立 (B献立:2月21日)

20250218Bコース 

 みそラーメン

★揚げパン(シュガー)

 ミニフィッシュ

 牛乳

・2月18日 B献立 (A献立:2月21日) 「セルフカレーパン」 6-47給食メモ セルフカレーパン[PDF:458KB]

20250218Aコース 

 ドッグパン

 ポテトスープ

★カレーミート

 マカロニサラダ

★ミルメーク(ココア) 牛乳

セルフカレーパン


「カレーパンが食べたい」という声に応えるため、ドッグパンにカレーミートをはさんで食べる

「セルフカレーパン」として提供しました。

カレーミートには、豚ひき肉・大豆・玉ねぎ・にんじんが入っています。

・2月25日 A献立 (B献立:2月28日)

20250225Aコース 

 セルフナポリタン

★コンソメポテト

★カルシウムヨーグルト

 牛乳

・3月3日 B献立 (A献立:3月6日)

20250303 無限キャベツ

 ごはん

 すきやき

★無限キャベツ

 豆乳プリンタルト

 牛乳

・3月4日 A献立 (B献立:3月7日)

20250304 揚げパン(イチゴ)

  しょうゆラーメン

★揚げパン(いちご)

 まめによろこぶ

 牛乳

・3月4日 B献立 (A献立:3月7日)

20250304 塩焼きそば

 コッペパン

 五目スープ

★塩焼きそば

 チーズ入り枝豆サラダ

 牛乳

・3月5日 A献立 (B献立:3月12日)

20250305Aコース 

 ソフトフランスパン

 白玉スープ

★クリスピーチキン

 大豆のサラダ

★みかんジャム 牛乳

・3月10日 A献立 (B献立:3月13日)

20250310Aコース 

 ごはん

 みそ汁(じゃがいも・玉ねぎ・にんじん)

 いわしの梅煮

★こまツナサラダ

 ふりかけ(のり) 牛乳

・3月10日 B献立 (A献立:3月13日)

20250310Bコース 

 ごはん

 トックスープ

★ヤンニョム炒め

 もやしのナムル

 牛乳

・3月11日 B献立 (A献立:3月14日)

20250311ツナポテト

 食パン

 ミネストローネ

 ハンバーグ(たまねぎソース)

★ツナポテト

 牛乳

今年度も様々な新メニューに挑戦してきましたが、思い出に残っている給食はありますか?

新学期からも一生懸命、献立を考えて給食を作っていきますのでしっかりたべてもらえたら嬉しいです!

(小樽市栄養教諭・栄養士一同より)

6-50給食メモ 給食ふりかえり[PDF:657KB]

【全国学校給食週間】「学ぼう!食べよう!給食でグルメツアー!~姉妹都市・世界の料理~」(★:新メニュー)

 南米料理 1月27日 A献立 (B献立:1月30日)6-40給食メモ 給食週間南米[PDF:441KB]

20250127  南米

 ごはん

★カスエラ

★カリブポーク

★セビーチェ風サラダ

 牛乳

カスエラ:チリの家庭料理でフランス料理のポトフに近い料理です。

カリブポーク:南アメリカ大陸に隣接するカリブ海の「ケイジャン料理」を

       給食用にアレンジしています。

セビーチェ風サラダ:ペルーの魚介類のマリネで、柑橘系の果汁を使用するのが特徴です。

          給食ではツナを使用し、レモン汁でさっぱりとした味付けに仕上げました。

小樽献立 1月27日 B献立 (A献立:1月30日)6-43給食メモ 給食週間小樽[PDF:289KB]

「R6年度北海道学校給食コンクール」優良賞

20250127  小樽

 ごはん

★たらの三平汁(小樽産たら使用)

 群来太郎丼(手作りソース)(小樽産ニシン使用、市内加工)

★角天ナムル(角天:市内加工)

 牛乳

たらの三平汁:北海道の郷土料理である三平汁に小樽産のたらを使用しました。

群来太郎丼:子どもたちに小樽産のニシンを食べてほしいという思いから、

      小樽の浜のかあさんにより考案されました。

角天ナムル:小樽で長年親しまれてきた揚げかまぼこを、給食で人気なナムルにアレンジしました。

韓国献立(姉妹都市:ソウル江西区) 1月28日 A献立 (B献立:1月31日)6-41給食メモ 給食週間韓国[PDF:782KB]

20250128 韓国

★キムチラーメン

 揚げマンドゥ

 黒糖ビーンズ

 牛乳

【小樽と韓国(ソウル江西区)】

 小樽とソウル(江西区)は小樽の自動車学校が、教習所の制度を教えたことから交流が広がり、

2010年7月22日に姉妹都市となりました。

 今回の給食では韓国で一日も欠かさず食べると言っていいほど身近な食材のキムチを

ラーメンスープに使用しています。

 また、韓国の餃子である「マンドゥ」。韓国では蒸し餃子が一般的ですが、揚げ餃子として提供しました。

ロシア献立(姉妹都市:ナホトカ市) 1月28日 B献立 (A献立:1月31日)6-44給食メモ 給食週間ロシア[PDF:586KB]

20250128 ロシア

 ソフトフランスパン

★ボルシチ

 バジルチキン

★オリヴィエサラダ

 リンゴジャム 牛乳

【小樽とロシア(ナホトカ)】

 小樽市とロシアのナホトカ市は1966年9月12日に姉妹都市提携が結ばれました。

ナホトカ市はロシア4位の港をもつ国際港湾都市であり、小樽市とは日本海を挟んだ場所にあります。

 今回の給食ではロシアの家庭料理である「ボルシチ」をメインに献立を考えました。

 オリヴィエサラダはじゃがいもやピクルス等の野菜を肉やハム、香草と一緒にマヨネーズで和えた伝統的な

料理です。ピクルスの代わりにタルタルソースを使用しアレンジしています。

ニュージーランド献立(姉妹都市:ダニーデン市) 1月29日 B献立 (A献立:2月5日)6-45給食メモ 給食週間ニュージーランド[PDF:574KB]

20250129 ニュージーランド

 コッペパン

★クマラスープ

 フィッシュフライ

 グリーンサラダ

 牛乳

【小樽とニュージーランド(ダニーデン市)】

 小樽市はニュージーランドから1966年5月にラム・マトン(羊肉)の輸入港の指定を受け、深い関わりがありました。

 坂の多い地形、港や歴史性がよく似ていることから友好を深めたい、両市の発展に繋げたいと考えていた

ところ、駐日ニュージーランド大使館からダニーデン市を紹介され1980年に姉妹都市になりました。

 今回の給食ではニュージーランドの郷土料理であるクマラスープ、定番のフィッシュフライを提供しました。

クマラスープ:先住民族であるマオリ族の言語でさつまいもを意味する「クマラ」とカレー粉を使用した

       ポタージュスープです。

フィッシュフライ:かつてイギリスの植民地であったことから広まったといわれています。

タイ献立 1月29日 A献立 (B献立:2月5日)6-42給食メモ 給食週間タイ[PDF:682KB]

20250129 タイ

★ガパオライス

★ヤムウンセン

 豆乳プリン

 牛乳

 ガパオライス:タイではガパオライスのことを「カウパッガパオガイ」といいます。

        「カウ(ごはん)」、「パッ(炒める)」、「ガパオ(ホーリーバジル)」、「ガイ(とり肉)」を

        意味しています。

 ヤムウンセン:春雨と魚介、野菜やパクチーを和えて作るタイの定番料理です。

        給食ではパクチーではなくレモン汁で味付けをしました。

お問い合わせ

教育委員会教育部 学校給食センター
住所:〒047-0003 小樽市真栄1丁目8番1号
TEL:0134-33-9449
FAX:0134-33-3001
このページの
先頭へ戻る