公開日 2020年11月18日
更新日 2021年04月28日
事業内容
| 
			 団体名  | 
			
			 手宮公園桜再生プロジェクト  | 
		|||
|---|---|---|---|---|
| 
			 事 業 名  | 
			
			 『手宮公園桜再生プロジェクト』  | 
		|||
| 
			 事業の目的  | 
			
			 
 子どもから大人まで地域の人々が桜の特性や手宮公園の現況を把握するとともに、桜の再生を図っていく。  | 
		|||
| 
			 実施額  | 
			
			 
 事業費 
  | 
			
			 
 281,686円 
  | 
			
			 
 助成額 
  | 
			
			 
 250,000円 
  | 
		
| 
			 事業内容  | 
			
			 ◆植樹事業◆ 
 ※ ★印は助成対象事  | 
		|||
事業の日程について
| 
			 H22年4月30日  | 
			
			 末広中学校全校集会(プロジェクト立上げ)講師、中村樹木医による桜セミナーを実施。  | 
		
|---|---|
| 
			 H22年5月6日  | 
			
			 名札付け、手宮公園内清掃作業実施。  | 
		
| 
			 H22年7月2日  | 
			
			 末中1年生、土壌改良作業(夏編)、青年会議所、有志ヘルプ  | 
		
| 
			 H22年7月5日  | 
			
			 末中2年生、土壌改良作業(夏編)、青年会議所、有志ヘルプ  | 
		
| 
			 H22年7月8日  | 
			
			 末中3年生、土壌改良作業(夏編)、青年会議所、有志ヘルプ  | 
		
| 
			 H22年10月7日  | 
			
			 末中3年生、土壌改良作業(秋編)、有志ヘルプ  | 
		
| 
			 H22年10月14日  | 
			
			 末中2年生、土壌改良作業(秋編)、有志ヘルプ  | 
		
| 
			 H22年10月18日  | 
			
			 末中1年生、土壌改良作業(秋編)、有志ヘルプ  | 
		
| 
			 H22年11月19日  | 
			
			 業者にて手宮公園測量(桜の正確な配置図作成)  | 
		
| 
			 H22年11月27日  | 
			
			 末中、社会福祉協議会の事業報告会にてプレゼンテーション  | 
		
事業評価について
| 1.事業の目的の達成度 | 
			 今年度の桜再生事業は約80名×計六日間の土壌改良作業を経て、予定通り順調に推移した。  | 
		
|---|---|
| 2.参加した方々や、 周辺の方々の満足度  | 
			
			 特に、参加した生徒、教師は遣り甲斐を感じています。マスコミも紹介してくれたことで、地域の関心も少しづつ高まってきています。加えて、社会福祉協議会でのプレゼンは、入学を控えた手宮小学校の生徒、教師から賞賛され、関心の高さを伺えました。生徒たちも喜びとても合理的に広報宣伝活動ができたといえます。  | 
		
| 3.今後の事業について | 
			 まずは、六年間を目処とした再生計画であり、末広中学校が年間を通じ、授業に取り入れることになって、今後の活動に期待が持てました。  |