公開日 2020年11月18日
更新日 2021年05月06日
事業内容
| 
			 団体名  | 
			
			 手宮公園桜再生プロジェクト  | 
		|||
|---|---|---|---|---|
| 
			 事業名  | 
			
			 手宮公園桜再生プロジェクト  | 
		|||
| 
			 事業の目的  | 
			
			 地元のシンボルである手宮公園の桜の状態が良くないため、末広中学校を中心に、地域の人たちが一丸となってケア、メンテナンスをし、桜樹木の状態改善を目指す。  | 
		|||
| 
			 実施額  | 
			
			 事業費  | 
			
			 301,644円  | 
			
			 助成額  | 
			
			 300,000円  | 
		
| 
			 事業内容  | 
			
			 ◆ 植栽事業 ◆ ★ 
 ※★印は助成対象事業  | 
		|||
事業の日程について
| 
			 平成23年4月27日  | 
			
			 中村樹木医より桜セミナー、スケジュール確認、現地視察会。  | 
		
|---|---|
| 
			 5月18日から20日  | 
			
			 春の土壌改良会、学年ごとに土壌改良作業を実施。  | 
		
| 
			 6月21日から23日  | 
			
			 学年ごと、現地視察会(カルテ追記)  | 
		
| 
			 7月19日、21日、22日  | 
			
			 学年ごと、現地視察会(カルテ追記)  | 
		
| 
			 9月5日、6日、8日  | 
			
			 学年ごと、現地視察会(カルテ追記)  | 
		
| 
			 10月4日から6日  | 
			
			 秋の土壌改良会、学年ごとに土壌改良作業を実施。三年生はまとめ(反省会)  | 
		
| 
			 11月26日  | 
			
			 社会福祉協議会にてボランティア校として事業報告会。  | 
		
| 
			 平成24年1月13日  | 
			
			 全道福祉教育セミナーにて道内の選抜ボランティア校の事業報告会。  | 
		
事業評価について
| 1.事業の目的の達成度 | 
			 二年目を迎えた末広中学校中心のこのプロジェクト、土壌改良作業は、先輩から後輩へ確実に受け継がれました。地元民の参加が減ったことにより、むしろ、より強い責任感を持つことができたようです。  | 
		
|---|---|
| 2.参加した方々や、周辺の方々の満足度 | 
			 今年度は、生徒自らが作業時間、観察時間を昨年より増やしたいとの希望で、事業拡充になりました。  | 
		
| 3.今後の事業について | 
			 末広中学校では、基本の年二回の土壌改良作業は次年度以降も継続し、年間のルーティン事業と位置づけられました。  |