移住支援金について

公開日 2020年12月07日

更新日 2023年09月21日

移住支援金本申請受付停止のお知らせ

移住支援金は多数の申請をいただいており、予算の上限に達することが見込まれるため、移住支援金本申請の受付を停止する旨、北海道より通知がありました。本制度は国・道・市町村で負担しているため、市の一存で支給決定できない制度であることをご了承ください。                                                                                なお、令和6年度の本申請の取扱いは未定ですが、制度が継続する場合、令和5年度に移住された方については対象となる可能性がございますので、お問合せください。(令和5年9月19日現在)

移住支援金について

東京圏から小樽市に移住し、マッチングサイトに掲載された求人に新規就職、起業またはテレワーク移住した方に、申請により移住支援金を支給します。
北海道UIJターン移住支援金特設ページ(外部サイト)

※本事業は、予算の範囲内で実施するため、申請の状況により、年度途中で終了する場合がございます。

移住支援金の支給金額

  • 単身での移住の場合:60万円
  • 世帯での移住の場合:100万円

  ※18歳未満の世帯員を帯同して移住した場合、加算があります。

  • 令和4年4月1日から令和5年3月31日までに転入の場合、18歳未満の者一人につき30万円加算します。(上限60万円)
  • 令和5年4月1日以降に転入の場合、18歳未満の者一人につき100万円加算します。(上限200万円)

 

移住支援金対象要件

 要件等の詳細については、パンフレットをご覧ください。

移住支援金パンフレット20230801[PDF:516KB]

 

申請書類等について

要件に該当する方は、提出前に必ず企画政策室まで事前相談してください。
支援金対象者の要件を満たし支給を希望される方は、下記要綱を確認の上、各申請書を小樽市に提出してください。

様式3-2 就業証明書(テレワーク用) ※テレワークの場合

 

移住支援金対象法人の要件・求人情報について

本事業の対象となるためには、北海道が運営するマッチングサイトに掲載される必要があり、現在、移住支援金対象法人を募集しております。なお、求人掲載は無料です。
マッチングサイトに登録するためには、北海道へ登録申請書を提出する必要があります。申請様式や申請マニュアルについては北海道の移住支援金特設ページ【法人向け】(外部サイト)をご参照ください。
※求人情報については、北海道の就業マッチングサイト(北海道で暮らそう はたらこう)をご覧ください。
 

お問い合わせ

総務部 企画政策室 企画政策グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線273
FAX:0134-22-6727
このページの
先頭へ戻る