公開日 2021年02月08日
更新日 2025年10月06日
広報広聴課等が取材した"まちのできごと"を随時掲載しています。
最新号
- 平成24年以降のできごとは、小樽市Facebookページに掲載しています。最新の記事はこちらよりご覧になれます。
- 一部、小樽市公式インスタ「小樽暮らし」の記事をリンクしています。
- Facebookを登録されていない方で、過去の記事が表示されない場合は以下のリンクよりご覧ください。
- 令和6年以前の記事はこちらからもご覧になれます。
- その他の情報は、小樽市公式SNSをご覧ください。
小樽市ソーシャルメディア一覧のページへ
令和7年
9月
- 【9月28日】ウイングベイ小樽で「みんなのデコ活フェスタin小樽」
- 【9月26日】北海道ワイン株式会社より教育振興のためとしてご寄付
- 【9月25日】マイナンバーカードで証明書が取得できるキオスク端末を設置
- 【9月25日】札幌地方自動車整備振興会小樽余市支部と小樽自動車協会の皆さんが公共施設などの車いすを点検・清掃
- 【9月25日~11月3日】第76回小樽市文化祭
- 【9月24日】小樽港観光船ターミナルで篤志者表彰式
- 【9月22日】向井流水法会に所属する乾怜奈さんと髙橋夢奈さんが市長を表敬訪問
- 【9月20日・21日】KITAUNGA DESIGN DISTRICT
- 【9月20日】小樽市総合博物館「鉄道歴史体感プログラム 『フラッグステーション体験』」
- 【9月15日】「にっぽん丸」の出港をお見送り
- 【9月14日】第3回 SORAN HEART FESTIVAL
- 【9月14日】おたる運河灯篭
- 【9月13日~10月12日】なえぼフェスタ
- 【9月13日~22日】北運河ナイトマーケットYummy市2025
- 【9月9日】金婚写真撮影会
- 【9月6日・7日】TENGUU FES・天狗山夜景の日
- 【9月1日】「小樽市北運河地区地域おこし協力隊」委嘱式
8月
- 【8月30日・31日】おたるワインカーニバルin都通り商店街
- 【8月28日】「飛んでクルーズ北海道」20周年出発式
- 【8月27日】株式会社フューチャーリンクネットワーク、株式会社みなとまち情報社と連携協定
- 【8月27日】建設部庁舎で除雪機械の体験会
- 【8月26日】子育て講座「夏の工作~作ってあそぼう」
- 【8月25日】人命救助に対する表彰
- 【8月24日】消防フェア2025
- 【8月21日】新しく外国語指導助手(ALT)に就任した4人が市長を表敬訪問
- 【8月19日】令和7年度消防功労者総務大臣表彰受賞者が市長を表敬訪問
- 【8月18日】幸会館で「地域版介護予防教室」
- 【8月18日】自動運転EVバス出発セレモニー
- 【8月17日】小樽サンフェス
- 【8月15日~17日】市立小樽美術館「脳動芸術祭vol.2」
- 【8月11日】小樽市総合博物館星空観望会「夏の星空を見よう!!」
- 【8月10日】小樽花街憧憬・芸者衆の踊りを観る会
- 【8月9日】第1回小樽高島花火
- 【8月9日】帆船「海王丸」一般公開
- 【8月8日~14日】『八景の日』写真パネル展
- 【8月6日】小樽市青少年交流団帰国報告会
- 【8月5日】介護現場で働く外国人の方を対象にした「日本食をつくってみよう」
- 【8月1日】小樽港観光船ターミナルオープン
- 【8月1日】小樽市奨学資金基金への寄附に対する感謝状贈呈式
- 【8月1日】小樽市青少年交流団 in ソウル・江西区
7月
- 【7月31日】小樽市青少年交流団が韓国に向けて出発
- 【7月30日】全国大会に出場する小樽リトルシニア球団の皆さんが市長を表敬訪問
- 【7月30日】小樽市歴史的風致維持向上計画が国の認定を受けました
- 【7月26日~28日】第58回おたる潮まつり
- 【7月26日~28日】第14回小樽がらす市
- 【7月25日】小樽市と都市間協定を締結している埼玉県春日部市の皆さまが小樽市長を表敬訪問
- 【7月25日】星野会館前で「夏休みのラジオ体操」
- 【7月24日】小樽芸術村「浮世絵美術館」オープニングセレモニー
- 【7月24日】小樽市こども家庭センター「にこにこ」の「のびのびひろば」
- 【7月23日】小樽港クルーズターミナルで「飛鳥Ⅲ」入港歓迎セレモニー
- 【7月22日】自動運転EVバスのラッピング作業
- 【7月21日】小樽市総合博物館「歴史体感プログラム限定コラボ『蒸気機関車in機関車庫三号』」
- 【7月20日】小樽都通り商店街で「潮まつり踊り練習会」
- 【7月19日~10月12日】市立小樽美術館「高木陽春写真展『みちノヒカリ』小樽に生きる人と風土を見つめて」
- 【7月18日】市内の介護施設で研修に参加している台湾の美和科技(みわかぎ)大学の皆さんが市長を表敬訪問
- 【7月17日】住友生命保険相互会社「健康寿命延伸に関する連携協定」
- 【7月16日】小樽市民センターで「PMFアンサンブル小樽公演 レナード・バーンスタインの心を紡ぐ国際教育音楽祭」
- 【7月16日】秋津道路(株)に感謝状を贈呈
- 【7月14日】ダイヤモンド・プリンセスを双葉高等学校吹奏楽部がお見送り
- 【7月8日】堺町通り商店街で「小樽堺町通り商店街振興組合」の皆さんによる清掃活動
- 【7月5日~9月15日】市立小樽美術館「淺原千代治展」
- 【7月5日・6日】小樽七夕祭り
6月
- 【6月29日】第37回朝里川ヤマベ放流祭
- 【6月28日~9月7日】市立小樽文学館企画展「小樽文学今昔物語1」
- 【6月28日・29日】小樽スクール文化フェスティバル
- 【6月28日】フェリー船内見学会
- 【6月26日】日本銀行旧小樽支店が面する市道浅草線沿いで「フラワーストリート事業」
- 【6月26日】「株式会社北海大和」代表取締役社長堀田健一氏、専務取締役堀田博氏が市長を表敬訪問
- 【6月26日】タイ王国の国会議員が視察として小樽市を訪問
- 【6月25日】こども家庭センター「にこにこ」で「おひさまひろば」を開催
- 【6月21日~9月7日】市立小樽美術館企画展「池田緑―マスクに覆われた世界」
- 【6月21日】高島小学校温水ぷーるで「遊びだョ!全員集合!!」
- 【6月19日】天狗山で雲海を確認
- 【6月6日】おやこであそぼう『おまつりわっしょい』
- 【6月3日】にこたまクラブ・パパ教室
- 【6月2日】(株)大八栗原蒲鉾店代表取締役会長が市長を表敬訪問
- 【6月1日】第1回北海道豊かな海づくり大会
5月
- 【5月22日】東小樽会館「認知症サポーター養成講座」
- 【5月18日】小樽商工会議所青年部小樽愛育成事業「おたるを学ぼう!ホタテ漁業編」
- 【5月15日】令和7年度小樽市ふるさとまちづくり協働事業選考会の審査結果報告書を市長へ手交
- 【5月14日】消防犬ぶん公イラストコンクール表彰式
- 【5月14日】第17回おたる案内人マイスター合格証授与式
- 【5月7日】介護予防教室「すまいる」
- 【5月6日】としょかん発おたる子ども読書の日・こぐれけいすけスペシャル・市長のお話会
- 【5月5日】キッズワークショップ「ポップンパーティ」
- 【5月3日~6日】レールカーニバルinおたる
- 【5月3日・4日】昼の観望会「太陽の黒点を見よう」
4月
- 【4月26日】銭函少年消防クラブの入団・卒団式
- 【4月26日~6月29日】特別展Ⅰ能舞台の華 能画~松野奏風・松野秀世と 能面~外沢照章の世界
- 【4月25日】旧日本郵船株式会社小樽支店が公開再開
- 【4月23日】わくわく講座「えのぐであそぼう!」
- 【4月23日】寄付贈呈式・札幌トヨタ自動車株式会社
- 【4月19日】科学技術週間協賛イベント「おもしろ飛行機工作」
- 【4月18日】「おくやみ窓口」を開設
- 【4月17日】人命救助に対する表彰
- 【4月15日】「どんど」初代店主から市への寄付贈呈式
- 【4月5日~6月29日】小樽市総合博物館運河館トピック展「区間開業120周年 小樽駅と南小樽駅」
- 【4月5日~6月22日】企画展「小樽文学館と模型クリエイター」
- 【4月5日】美術館親子ワークショップ「こどもを描く・おとなが描く」
3月
- 【3月18日】ヘルシークッキング若者編
- 【3月16日】特別展「能舞台の華」プレイベント朗読と琵琶「源氏物語・夕顔」
- 【3月2日】「北海道文化賞受賞・師籍60周年記念写真展 藤間扇玉のあゆみ」関連事業「鼎談『古平町民謡たらつり節」のこと」
- 【3月2日】うんがかんのひなまつり
2月
- 【2月22日】特定非営利活動法人 絵本・児童文学研究センターと理事長工藤左千夫氏からの寄附贈呈式
- 【2月20日~3月4日】小樽市総合博物館運河館「ひな人形の展示」
- 【2月17日】忍路漁港で群来
- 【2月15日】からまつ公園で「遊びだョ!全員集合!!」
- 【2月12日~16日】札幌きたキッチンで小樽水産加工品フェア
- 【2月8日~15日】小樽雪あかりの路
- 【2月7日】日台会長杯争奪国際親善野球大会に出場した小樽リトルシニア球団選手が市長を訪問
- 【2月6日】令和7年最初のクルーズ船入港(コスタ・セレーナ)
- 【2月4日】「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」が日本遺産に認定
1月
- 【1月31日】料理教室~小樽のお魚を食べよう~
- 【1月12日】二十歳を祝う会
- 【1月11日・12日】青少年のための科学の祭典小樽大会
- 【1月10日】勤労青少年ホーム「新年子ども会」
- 【1月7日】龍宮神社どんど焼き
- 【1月3日】小樽都通り商店街「おたる潮太鼓新春初打ち・お汁粉振る舞い」
過去のWebマチの写真館
- 令和6年「Web.マチの写真館」
- 令和5年「Web.マチの写真館」
- 令和4年「Web.マチの写真館」
- 令和3年「Webマチの写真館」
- 令和2年「Webマチの写真館」
- 平成31年・令和元年「Webマチの写真館」
- 平成30年「Web.マチの写真館」
- 平成29年「Web.マチの写真館」
- 平成28年「Web.マチの写真館」
- 平成27年「Web.マチの写真館」
- 平成26年「Web.マチの写真館」
- 平成25年「Web.マチの写真館」
- 平成24年「Web.マチの写真館」
- 平成23年「Web.マチの写真館」
- 平成22年「Web.マチの写真館」
- 平成21年「Web.マチの写真館」
お問い合わせ
総務部 広報広聴課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線223・394
FAX:0134-27-4331
E-Mail:koho-kotyo@city.otaru.lg.jp