公開日 2021年03月19日
更新日 2025年01月24日
お仕事や学校などで、平日の開庁時間内にマイナンバーカードの手続きができない方のために、臨時のマイナンバー窓口を開設します。
- 住民票の請求など、マイナンバーカード以外の手続きはお受けできませんので、ご注意ください。
取扱日時
曜日 | 受付時間 |
---|---|
第3木曜日(休日を除く) ※令和7年3月は第3木曜日が休日のため、第4木曜日の27日に開設します。 |
午後5時20分~午後8時 |
第2土曜日 | 午前9時~午後3時 |
- 月~金の平日も通常どおり午前9時~午後5時20分まで取扱いを行っています。
- 夜間の臨時窓口は令和5年10月以降、毎週木曜日午後7時までから月1回第3木曜日午後8時までに変更となりました。
場所
小樽市役所別館1階戸籍住民課マイナンバー窓口(図書館側出入口からお入りください。)
取扱業務
マイナンバーカードの交付
交付案内のはがき、本人確認書類など、交付案内のはがき裏面に記載されている必要書類を忘れずにお持ちください。必要書類をお持ちでない方には、マイナンバーカードを交付できない場合があります。
必要書類などについて、詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)について」をご覧ください。
マイナンバーカードの申請受付
無料の写真撮影を含めたマイナンバーカードの申請受付を行います。カードの受け取りは申請から1か月~2か月、申請混雑時はそれ以上かかる場合もありますのでご承知おきください。
お越しの際は、本人確認書類、お持ちの方は個人番号カード交付申請書や通知カード、マイナンバーカード更新での申請の方はマイナンバーカードをお持ちください。
詳しくはこちらをご確認ください→小樽市役所でマイナンバーカードの申請(顔写真の撮影も)
- 新規申請で必要書類をお持ちの方は、住民登録地にマイナンバーカードを郵送することができます。
- 更新などによる再申請の方は、後日市役所のマイナンバー窓口での受取りとなりますのでご了承ください。
マイナンバーカードの電子証明書の更新
ご本人の場合、マイナンバーカードをお持ちください。また、カード発行時に設定した暗証番号を使用します(数字4桁の暗証番号と、署名用電子証明書を設定された方は、英数字6桁以上16桁未満の暗証番号)。
代理人の場合、ご本人のマイナンバーカード、暗証番号等必要事項が記載された照会・回答書、代理人の方の本人確認書類をお持ちください。
詳しくはこちらをご覧ください。→マイナンバーカードと電子証明書の更新手続きについて
問い合わせ先
小樽市役所戸籍住民課マイナンバー窓口
- TEL 0134-32-4111 (内線296,297)
- FAX 0134-33-4644
お問い合わせ
生活環境部 戸籍住民課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線(窓口係)283・284、(戸籍係)285・286、(墓地担当)281、(マイナンバー窓口)296、297
FAX:0134-33-4644