公開日 2021年07月07日
更新日 2023年08月16日
脱炭素型ビジネススタイル転換促進セミナーについて
道では、ゼロカーボン北海道の意義やメリット、ゼロカーボン北海道推進条例の概要等について理解を深めるべく、中小企業・小規模事業者を対象に、次のとおりセミナーを開催することといたしました。皆様のご参加をお待ちしております。
<脱炭素型ビジネススタイル転換促進セミナー>
1 開催日
9月1日(金) 14:00~15:40
2 開催方法
オンライン参加を含むハイブリッド開催
[会場]札幌ガーデンパレス 2階 丹頂
(札幌市中央区北1条西6丁目)
[オンライン]Zoomにて配信
(申込後、参加URLをお知らせ)
3 申込URL(締切 8月30日 正午)
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=RTX9YwiF
4 内容
北海道経済部ゼロカーボン推進局ゼロカーボン産業課HP
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/zcg/162478.html からご確認いただけます。
5 定員
会場50名、オンライン200名(参加無料/先着順)
LPガス利用者緊急支援事業について
道では、LPガス料金上昇の影響を受けているLPガス利用者の皆様の負担軽減を図るため、LPガス販売事業者の方々が実施する料金値引きを支援することとしております。
本事業は、販売事業者からの申請に基づき支援する仕組みとしているため、LPガス利用者の皆様に支援が広く行き届くよう、販売事業者の方々には積極的に申請していただきますよう願いします。
申請受付期間は、令和5年6月26日から8月31日までです。
詳しくは、ホームページ(https://hokkaidolpg-hojokin.jp)をご覧いただくか、北海道LPガス補助金センター(電話0120-576-440(土日、祝日除く。))にお問い合わせください。
※ホームページ及び補助金センターは6月26日から開設されます。
住宅省エネ2023キャンペーン
環境省、経済産業省、国土交通省では住宅の省エネリフォーム等に関する新たな補助制度をそれぞれ創設し、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援しています。
詳しくはキャンペーンサイト 住宅省エネ2023キャンペーン【公式】をご覧ください。※本キャンペーンは施工業者等による申請のみ受け付けております。個人による申込みはできません。
みんなのおうちに太陽光(太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業)
北海道では、太陽光パネルや蓄電池をおトクに購入できる、太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業の参加者を募集しております。太陽光発電や蓄電池を導入したい市民・事業者を募り、一括して発注することで、スケールメリットを生かし、通常よりも安い費用で購入できる仕組みです。
詳しくは専用ウェブサイト「みんなのおうちに太陽光」を御覧ください。
省エネルギー・新エネルギー関連助成制度一覧
北海道では、道民の皆様や道内企業向けに、省エネルギーの促進と新エネルギーの開発・導入の促進に利用できる国や道の助成制度をホームページで紹介しております。
詳細は、ほっかいどう 省エネ・新エネ応援ライブラリーのページを御覧ください。
小樽市の助成制度(住宅エコリフォーム制度)
小樽市では、市内における環境負荷の低減及び空き家の有効活用を図るため、住宅の断熱改修や省 エネ型設備機器など省エネ改修を行った場合、その工事費用の一部を助成しております。
詳細は、小樽市住宅エコリフォーム制度のページを御確認ください。