公開日 2024年07月16日
更新日 2024年07月16日
美術市展
※専用の出品票を使用してください
【応募出品規定・目録(出品票)配置場所】7月下旬より配布予定
- 小樽市役所(小樽市花園2丁目12番1号)
- 生涯学習プラザ「レピオ」(小樽市富岡1丁目5番1号、電話0134-24-3363)
- 教育委員会教育部生涯学習課(小樽市緑3丁目4番1号、電話0134-32-4111内線7532)
- 市立小樽美術館(小樽市色内1丁目9番5号、電話0134-34-0035)
応募資格
小樽市民、通勤・通学・美術活動などで小樽へ通っている方(いずれも小・中・高校生を除く)
部門
-
絵画(日本画、油彩、水彩、版画、素描、パステル、ミクストメディア)
-
工芸(陶芸、染色、織物、塗り、金工、七宝)
-
彫刻(立体造形含む)
大きさ
- 絵画の場合6号〜100号、工芸(平面は絵画に準ずる)、彫刻(立体造形)は重量30kg以内・高さ・幅・奥行いずれも1.5m以内(ただし版画は6号以内でもよい)
規定
-
作品裏面右上に題名、住所、電話番号、氏名を記入した出品票を添付してください。
-
出品点数は1人3点までとします。
-
作品は必ず陳列に必要な装備をしてください。(陳列に支障のある場合は受理しません)
-
作品は創造性があり、出品者自身の創作によるものとします。
-
作品が各部門に該当しない場合は受け付けしません。
搬入・受付・出品料・搬出
【搬入・受付】
作品は、9月21日(土) 午前10時〜午後2時の間に市立小樽美術館1階市展受付に搬入してください。
※専用の出品票に記載の上、作品と一緒に持参すること。
※梱包材(箱など)は会場でお預かりできませんのであらかじめご了承願います。
【出品料】
1人3点まで 2,000円
【搬出】
10月6日(日)午後4時〜午後4時30分の間に搬出してください。(選外作品も同時に搬出してください)
審査
応募作品はすべて審査を行い、入選作品のみを陳列します。審査は市展委員が行います。
展覧会
9月26日(木)~10月6日(日) 午前10時~午後5時 (最終日は午後4時まで) 市立小樽美術館1階多目的・市民ギャラリー、2階展示室
講評会
10月6日(日)午後2時~午後3時
各部門の市展委員による講評会(参加無料)
※変更になる場合があります。
賞
入選作品のうち優秀なものに市展賞のほか、各賞を贈呈します。
表彰式 10月5日(土) 午後5時30分よりニュー三幸で行います。
その他
【規約】
- 陳列作品は会期中無断で撤去することはできません。
- 陳列について異議を申し立てることはできません。
- 作品の保存については十分注意しますが不慮の損傷や紛失についてはその責任を負いかねます。
- 所定の日時(10月6日(日)午後4時〜午後4時30分)に搬出しない場合その責任を負いかねます。
小樽ユース展
市内の高校生、市内の高校に在籍する方
部門
絵画(日本画、油彩、水彩、版画、素描、パステル)
立体(彫刻など)
出品点数
1人1部門1点
出品料
無料
搬入
10月29日(火)午後1時〜午後3時に市立小樽美術館(1階多目的ギャラリー)へ
展覧会
10月30日(水)~11月3日(日・祝) 午前10時~午後5時 (最終日は午後3時まで) 市立小樽美術館1階多目的ギャラリー
講評会・ワークショップ
11月3日(日・祝) 午後1時~午後3時
各部門の市展委員による講評会及びワークショップ(参加無料)
※変更になる場合があります。