公開日 2024年11月06日
更新日 2025年01月10日
小樽潮陵高校生による「小樽観光防災プロジェクト」の活動について(令和7年1月7日)
令和6年11月8日まで行われたクラウドファンディング(※)「小樽観光防災プロジェクト~もしもの時も安心!潮陵生が小樽を紹介~」について、FMノースウェーブの番組「KAT'S IN THE MORNING」の令和7年1月10日(金)午前7時45分頃から放送の「OTARU FULL OF DREAMS]のコーナーで、クラウドファンディング期間後の同プロジェクトの活動状況を紹介いたします(※「クラウドファンディング」とは、取り組みたい活動・企画・アイデアを持つ人や団体がその活動への想いなどを、インターネットを通じて広く呼びかけ、支援を集める仕組みのことです。)
道内居住の方は、FMラジオでの聴取か、スマートフォンやパソコン用アプリ(ソフト)である「radiko」で放送終了後1週間聴取可能で、道外居住の方でもradikoプレミアム会員は、同じく聴取可能です。
また、同クラウドファンディングの「活動報告」に当日の状況が掲載されております。
「活動報告」へのリンク⇒https://actnow.jp/project/chouryou/report
市としては、引き続きこのプロジェクトに協力し、防災情報を含めたパンフレットの制作・配布を支援する予定です。
小樽潮陵高校生によるクラウドファンディング「小樽観光防災プロジェクト」の終了について(令和6年11月12日)
10月9日から行われていた、小樽潮陵高校の文化系部員を中心とした「小樽観光防災プロジェクト~もしもの時も安心!潮陵生が小樽を紹介~」というクラウドファンディング(※)は、皆様の御支援・御協力により、30万円の目標額を達成し、11月9日に終了しました。
(※:クラウドファンディングとは、「群衆:crowd」と「資金調達:funding」を組合せた造語で、取り組みたい活動、企画、アイデアを持つ人や団体が、インターネットにプロジェクトページを掲載し、活動への想いを社会に呼びかけ、広く支援者から支援を集める仕組みのことです。)
市としては、このプロジェクトに引き続き協力し、防災情報を含めたパンフレットの制作・配布を支援する予定です。
<「小樽観光防災プロジェクト」の紹介文>
「小樽潮陵高等学校では、観光都市・小樽の魅力を伝える「小樽活性化情報発信プロジェクト」を立ち上げ、新聞局、写真部、演劇部、放送局、科学部地学班など文科系部のメンバーを中心に、防災情報を含めたパンフレットをみんなで制作予定です。
このパンフレットを通じて、国内外の観光客に安心・安全を提供することを目指しています。応援をどうぞよろしくお願いいたします。」
細部は、こちらのリンクからご確認ください。
☟
https://actnow.jp/project/chouryou/detail
小樽潮陵高校生によるクラウドファンディング「小樽観光防災プロジェクト」について(令和6年11月6日)
10月9日から、小樽潮陵高校の文科系部員を中心に「小樽観光防災プロジェクト~もしもの時も安心!潮陵生が小樽を紹介~」というクラウドファンディング(※)が行われており、市としてもこのプロジェクトの趣旨に賛同し、協力しています。
(※ :クラウドファンディングとは、「群衆 :crowd」と「資金調達:funding」を組合せた造語で、取り組みたい活動、企画、アイデアを持つ人や団体が、インターネットにプロジェクトページを掲載し、活動への想いを社会に呼びかけ、広く支援者から支援を集める仕組みのことです。)
<「小樽観光防災プロジェクト」の紹介文>
「小樽潮陵高等学校では、観光都市・小樽の魅力を伝える「小樽活性化情報発信プロジェクト」を立ち上げ、新聞局、写真部、演劇部、放送局、科学部地学班など文科系部のメンバーを中心に、防災情報を含めたパンフレットをみんなで制作予定です。
このパンフレットを通じて、国内外の観光客に安心・安全を提供することを目指しています。応援をどうぞよろしくお願いいたします。」
なお、このクラウドファンディングの締切は、11月8日24時までとなっておりますので、趣旨に御賛同いただける方のご支援をお待ちしております。
細部は、こちらのリンクからご確認ください。
☟
https://actnow.jp/project/chouryou/detail