札幌圏企業設備投資動向調査業務公募型プロポーザルの実施について

公開日 2025年04月07日

更新日 2025年04月30日

 効果的な企業誘致活動を行うため、本市が誘致を進める食品関連企業、物流関連企業、デジタル関連企業などを中心に、札幌圏の企業の設備投資に関する動向を把握することを目的とし、本業務の実施に当たって、公募によるプロポーザルを実施し、受託者を選定します。

プロポーザル結果

「札幌圏設備投資動向調査業務」公募型プロポーザルに参加申込みのあった各事業者の提案内容の審査を実施した結果、下記のとおり本業務の優先委託先候補者を選定いたしましたので、公表します。

(1)審査方法

「札幌圏企業設備投資動向調査業務委託に関する公募型プロポーザル応募要領」に基づき、市職員で構成する選考審査委員会により総合的な審査を実施しました。2事業者から応募があり、審査委員3人の採点が最も高い事業者を優先委託候補者に選定しました。

(2)採点評価表(合計点は3×100=300点)

採点評価表
事業者1 247点
事業者2 203点

(3)優先委託候補者

一般財団法人日本立地センター

1.業務内容

 札幌圏企業設備投資動向調査業務に係る、次にあげる業務。ただし、詳細については、応募要領及び仕様書を参考にしてください。

  1. 調査対象企業の抽出
  2. 調査票等調査関係書類の作成
  3. 調査票の発送(本市の企業誘致パンフレットを同封すること)
  4. 調査票の回収(返信用封筒、FAX、電話調査など)
  5. ターゲット企業の抽出及び調査結果報告書の作成

2.業務期間

契約締結日から令和7年9月30日(火)まで

3.募集期間

令和7年4月7日(月)から令和7年4月18日(金)正午まで

4.スケジュール

内容 日程
仕様書等の交付 令和7年4月7日(月)から令和7年4月11日(金)まで
質問の受付 令和7年4月9日(水)午後5時20分まで
質問の回答 随時回答、最終:令和7年4月11日(金)までに回答
参加申込書等の提出期限 令和7年4月18日(金)正午まで 
ヒアリングの実施 令和7年4月25日(金) 予定
審査結果の通知 令和7年4月30日(水) 予定
委託契約の締結 令和7年5月 2日(金) 予定

5.応募要領・仕様書・様式

募集要領・仕様書・様式 ファイル
札幌圏企業設備投資動向調査業務委託に関する公募型プロポーザル応募要領
仕様書
選定評価項目及び評価内容
企画提案参加申込書(様式1)

会社概要(任意様式、ただしA4判とする。)

企画提案書(様式2)

 提案書は、別紙「仕様書」を基に以下の項目を含め、具体的に作成してください。 

・    調査対象企業の抽出方法について
・    調査票の様式、回答方法、回収方法について
・    その他提案事項(独自提案など特にアピールしたい事項等)

業務実施体制(様式3)
見積書(様式4)
業務実績調書(様式5)
誓約書(様式6)
登記簿謄本(登記事項全部証明書)(写し可。提案書提出日前3か月以内に発行されたものに限る。)
小樽市税に滞納がないことの証明書 (写し可。提案書提出日前3か月以内に発行されたものに限る。ただし、小樽市に納税義務がある法人に限る。)
決算報告書等(申請時直近1事業年度の貸借対照表、損益計算書等を提出すること。)
質問書(様式7)
辞退届(様式8) 様式8[DOCX:14.4KB]

6.質問に対する回答

質問に対する回答書[PDF:122KB]
※質問の受付は終了しました。

7.書類提出先・問い合わせ先

郵送での提出の場合は、令和7年4月18日(金)正午までの必着です。

消印有効ではございませんので、必ず上記日時までに到着するよう発送してください。

【提出先】

〒047-8660

小樽市花園2丁目12番1号

小樽市産業港湾部産業振興課

電話:0134-32-4111(内線263)

FAX:0134-33-7432

メール:sangyo-sinko@city.otaru.lg.jp

お問い合わせ

産業港湾部 産業振興課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線263
FAX:0134-33-7432
このページの
先頭へ戻る