小樽市歴史的風致維持向上計画について

公開日 2025年07月30日

更新日 2025年07月30日

小樽市歴史的風致維持向上計画が国の認定を受けました

「地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律(通称:歴史まちづくり法)」に基づき策定した本市の計画は、令和7年7月30日に主務大臣(文部科学大臣、農林水産大臣、国土交通大臣)より認定を受けました。
なお、北海道では初の認定となりました。

小樽市歴史的風致維持向上計画認定証

歴史的風致維持向上計画とは

「歴史的風致維持向上計画」は、歴史まちづくり法に基づき、市町村が歴史的風致の維持向上を目的に作成する計画です。国から計画の認定を受けることで、国からの支援を受けることが可能となります。

歴史的風致とは

歴史的風致とは、「歴史まちづくり法」において「地域におけるその固有の歴史および伝統を反映した人々の活動と、その活動が行われる歴史上価値の高い建造物およびその周辺の市街地とが一体となって形成してきた良好な市街地の環境」と定義されています。
※活動と建造物は、50年以上の歴史を有するものとされています。

50p_歴史的風致の概念図_20250708

 

歴史的風致維持向上計画

概要

本市では、明治から昭和初期に建てられた建造物とともに、ニシン漁にまつわる風習を保存した「忍路鰊漁撈の行事」、ニシンを求め新潟県から移住してきた人々が伝えた「高島越後盆踊りの行事」、港と鉄道の結びつきによる物流の拠点としての産業の営みや運河保存運動を契機とするまちづくり、初夏から初秋にかけて行われる一連のお祭りでの神輿渡御や神楽、景勝地での花見やスキー、招魂祭などの行楽・慰霊の行事など、地域固有の魅力的な歴史的風致が形成されています。
本計画では、歴史的建造物の保存・活用に関する事業、歴史的活動の継承に関する事業、歴史的市街地の整備に関する事業、歴史的風致の周知と交流促進に関する事業を位置付け、歴史的風致の維持及び向上を図ることを目的としています。

計画期間

令和7年度から令和16年度(10年間)

計画概要版・本編

■概要版
小樽市歴史的風致維持向上計画概要版[PDF:15.1MB]

■歴史的風致維持向上計画(全章)
【全章】小樽市歴史的風致維持向上計画[PDF:46.2MB]

■歴史的風致維持向上計画(各章)
【表紙・目次】[PDF:437KB]
【序章】計画の策定にあたって[PDF:357KB]
【第1章】小樽市の歴史的風致形成の背景[PDF:6.25MB]
【第2章】小樽市の維持及び向上すべき歴史的風致[PDF:29MB]
【第3章】歴史的風致の維持及び向上に関する方針[PDF:2.53MB]
【第4章】重点区域の位置及び区域[PDF:4.63MB]
【第5章】文化財の保存又は活用に関する事項[PDF:659KB]
【第6章】歴史的風致維持向上施設の整備又は管理等に関する事項[PDF:2.52MB]
【第7章】歴史的風致形成建造物の指定の方針[PDF:1.92MB]
【第8章】歴史的風致形成建造物の管理の指針となるべき事項[PDF:227KB]
【資料編】[PDF:1010KB]

参考

小樽市歴史的風致維持向上協議会
『歴まち』情報サイト - 国土交通省国土技術政策総合研究所(外部サイト)
歴史的風致維持向上計画認定状況について - 国土交通省(外部サイト)
認定歴史的風致維持向上計画 - 文化庁(外部サイト)

お問い合わせ

建設部 新幹線・まちづくり推進室
住所:〒047-0024 小樽市花園5丁目10番1号
TEL:0134-32-4111 内線(新幹線・高速道路推進)7269・7275/(景観まちづくり)7471・7472/(企画調整・市街地整備)7473
FAX:0134-32-3963
このページの
先頭へ戻る