公開日 2025年08月01日
更新日 2025年08月01日
エネルギー・食料品価格等の物価の高騰により、夜間の治安維持及び交通安全の確保に不可欠な施設である街路防犯灯の維持について影響を受けている商店街、自治会等に対し、負担軽減を目的として「小樽市街路防犯灯維持費支援金」を支給します。
対象
次のいずれにも該当する団体
1 街路防犯灯を維持管理する団体 2 支援金の受給後も引き続き当該維持管理を継続する意思があるもの
【対象外】
・公共法人、暴力団関係等団体、その他支援金の趣旨に照らして適当でないもの など ※詳しくは、小樽市街路灯維持費支援事業実施要綱[PDF:299KB]をご確認ください。
支援金額
令和5年9月から令和6年8月までの街路灯維持管理のために要した電気料金の区分により、1団体あたり1万円~80万円
項目 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年間(R5.9~R6.8)電気料金 |
1万円以上 5万円未満 |
5万円以上 10万円未満 |
10万円以上 20万円未満 |
20万円以上 30万円未満 |
30万円以上 60万円未満 |
60万円以上 90万円未満 |
90万円以上 120万円未満 |
120万円以上 150万円未満 |
150万円以上 180万円未満 |
180万円以上 210万円未満 |
210万円以上 240万円未満 |
支援金の額 | 1万円 | 2万円 | 5万円 | 9万円 | 16万円 | 26万円 | 38万円 | 48万円 | 59万円 | 70万円 | 80万円 |
申請に必要な書類
1 申請書
2 振込先の預金通帳の写し(振込先(カナ)や金融機関名・支店名を確認できるページ)
※申請者と振込先の口座名義人が異なる場合は委任状の提出が必要となります。
【令和6年度に街路防犯灯維持管理費助成金の交付を受けていない団体の方は】
3 令和5年9月から令和6年8月までの街路灯維持管理のために要した電気料金のわかる書類
申請期間・方法
【申請期間】令和7年8月4日(月)から9月17日(水)まで ※締切日消印有効です。
【申請方法】郵送または直接建設部庶務課までご提出ください。
【提出先】〒047-0024 小樽市花園5丁目10番1号 小樽市建設部庶務課
申請書等様式
※ダウンロードができない方は郵送いたしますので、建設部庶務課までご連絡ください。
※申請書の記載方法などのご質問に関しましては、お電話でお受けいたします。(建設部庶務課:0134-32-4111 内線7346)