公開日 2020年10月10日
更新日 2025年02月27日
福島第一原発の事故以降、放射性物質に汚染された食品に対する不安が国内に広がりました。市民の皆さんが安心して生活できるよう、食品の放射性物質検査(簡易検査)を2012年11月から小樽市保健所で実施します。検査を希望される方は、下記に御留意のうえ、お申し込みください。
申込対象者
市内に住所を有する方(事業者を除きます)。
検査対象物
17都県で生産された野菜、果物等の生鮮食品。検査費用は無料です。
※17都県は、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県です。
※生鮮食品以外の食品の検査については、担当窓口に御相談ください。
検査方法
ヨウ化ナトリウムシンチレーション検出器ガンマ線スペクトロメーター(ガンマデータ・インストゥルメント社製GDM-12)を使用した、放射性セシウムの簡易検査です。
受付開始
平成24年11月1日(木)午前8時50分からです。
申込方法
下記の担当窓口に、電話又は来所していただき、事前に申込みをしてください。
留意事項
1.1人1日1品目を原則とし、予約した日時に直接、保健所に検体をお持ちください。
持ち込んだ検体は、お返しできません。
2.検査には、検体が、目安として可食部で1.5kg程度必要です。1.5kgに満たない場合は、正確な検査ができません。
また、野菜、果物等は水洗いをし、土や泥を落として持ち込んでください。
3.非流通品は、生産地、生産者がわかるもの、流通食品は、生産地、購入日、購入店名、購入店住所がわかるものに限ります。
検体持ち込みのときに、レシートを持参してください。
4.検査結果については、申込者本人にお知らせする他、個人情報を除き、小樽市のホームページ上で公表する予定です。
なお、公的な証明書は発行いたしません。
担当窓口
小樽市築港11番1号ウイングベイ小樽1番街4階
小樽市保健所生活衛生課「食品衛生担当」電話0134-22-3118
受付・検査時間
平日の午前8時50分から午後5時20分まで