応急手当講習のご案内

公開日 2020年10月20日

更新日 2025年03月27日

◇応急手当講習の種類等

・内容 JRC蘇生ガイドライン2020に準拠した一次救命処置を行います。
    講習種別や時間に応じて、乳幼児・小児・成人に対する心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用方法、異物除去法及び止血法を学ぶ講習です。

セル セル セル セル
講習種別 時間 修了証の交付 内容
一般救急講習 1時間程度 主に心肺蘇生法やAEDの使用方法を学ぶコースで、その他要望に応じた内容を行います。
救命入門コース 1時間30分 救命入門コース修了証 主に心肺蘇生法やAEDの使用方法を学ぶコースで、その他要望に応じた内容を行います。
普通救命講習 4時間 普通救命講習修了証 主に成人に対する一次救命処置を学ぶ内容に、応急手当の知識確認と実技評価が加わったコース
上級救命講習 8時間 上級救命講習修了証 普通救命講習の内容に加えて、小児・乳児に対する心肺蘇生法等、傷病者の管理、外傷等の手当、搬送法を学ぶコース

◇一般救急講習・救命入門コース

・対象 小樽市に在住、在勤又は在学している概ね10歳以上の方
・定員 概ね5名以上から
・修了証の交付 救命入門コースは修了証を交付します。
・申込み方法 一般救急講習実施願をご提出ください。
・お問い合わせ 日時等について事前に最寄りの消防署等へご連絡ください(住所、電話番号等はこちら)。

◇普通救命講習

・対象 小樽市に在住、在勤又は在学している概ね10歳以上の方
・日時 毎月9日 午後1時~5時まで
・ところ 平 日:小樽市民会館11号室(花園5丁目3番1号)又は小樽市公会堂1号室(花園5丁目2番1号)
     土日祝:小樽市消防署(勝納町10番1号)
     ※平日の開催場所が変更となりましたのでご注意ください。
・定員 30名まで
・申込み方法 普通救命講習受講申請書をご提出ください。
       WEB申し込みはこちら(外部サイト)
       普通救命講習申請書申し込みロゴフォーム
・お問い合わせ 消防本部救急課までご連絡ください。


※ 普通救命講習のスケジュール[PDF:580KB]
※ 総務省消防庁「応急手当WEB講習」の受講(外部サイト)で、講習時間を60分間短縮できます。
※ 「応急手当WEB講習」の詳細はこちら

◇上級救命講習

・対象 小樽市に在住、在勤又は在学している中学生以上の方
・日時 令和7年7月25日(金) 午前9時00分~(予定)
・定員 概ね10名以上から30名まで ※開催日の1か月前までに10名以上の申し込みで開催
・申込み方法 上級救命講習受講申請書をご提出ください。
・お問い合わせ 消防本部救急課までご連絡ください。


●問い合わせ先●

小樽市消防本部救急課

〒047-0024小樽市花園2丁目12番1号
電話0134-22-9137内線231,232
(直通)0134-22-9139
ファクス0134-22-9182

メールkyukyu@city.otaru.lg.jp

お問い合わせ

消防本部 消防本部救急課
住所:〒047-0024 小樽市花園2丁目12番1号(消防庁舎4階)
TEL:0134-32-4111(内線595)救急課代表電話 0134-22-9139
FAX:0134-22-9182
このページの
先頭へ戻る