公開日 2022年03月22日
更新日 2025年05月16日
感染症発生動向調査が変わりました
令和7年4月7日から急性呼吸器感染症(ARI)が感染症法上の5類感染症に位置付けられ、定点サーベイランスの対象となりました。
急性呼吸器感染症(ARI)とは、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)または下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を指す病原体による症候群の総称です。
インフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。
定点医療機関が変更となったため、第14週までと第15週以降の報告数(定点当たり報告数を含む)を単純に比較することはできませんので、ご留意ください。
定点把握対象の感染症については、毎週金曜日に更新します。
急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが始まります[PDF:551KB]
※報告数については#週次報告についてをご参照ください。
全数把握対象の感染症
全数把握対象の感染症の患者報告数については、以下のファイルをご覧ください。
令和7年4月全数把握感染症[PDF:95.7KB]
定点把握対象の感染症
五類感染症のうち週単位で報告される定点把握疾患の患者報告数(上段)および定点あたり報告数(下段)については、以下のファイルをご覧ください。
第19週_週次報告[PDF:87.7KB]
五類感染症のうち週単位で報告されるインフルエンザ/新型コロナウイルス感染症の年齢区分別患者報告数については、以下のファイルをご覧ください。
第19週_年齢区分別[PDF:40.7KB]
急性呼吸器感染症(ARI)の報告数については、以下のファイルをご覧ください。
第19週_ARI報告[PDF:34.8KB]
五類感染症のうち月単位で報告される定点把握疾患の患者報告数については、以下のファイルをご覧ください。
令和7年4月_月報[PDF:68.6KB]
発生動向の詳細等については、以下のリンクからご覧ください
道内の状況については、下記のリンクをクリックしてください。
北海道感染症情報センター|定点把握感染症(週報)(外部サイト)
北海道感染症情報センター|病原体・学校保健・入院患者情報 (pref.hokkaido.jp)
全国の状況については、下記のリンクをクリックしてください。
感染症発生動向調査 週報(IDWR)(外部サイト)
病原微生物検出情報(IASR)とは、全国の地方衛生研究所と検疫所から送られる病原体検出報告に基づき作成されるグラフ・集計表及び速報記事と、定期刊行物である月報に連載される特集・国内情報・外国情報記事が下記のリンクにて公表されています。
国立健康危機管理研究機構(JIHS)ホームページ「IASRについて」(外部サイト)