公開日 2020年10月18日
更新日 2022年04月20日
小樽食生活改善推進員とは・・・
市民の健康づくりに関する事業を実施し、家庭や地域において食生活を改善するための正しい知識の実践、健康の保持増進、生活習慣病予防に関する普及啓発活動の推進役として、ボランティア活動を行っています。
推進員になるには、「小樽食生活改善推進員養成講座」を受講し、保健所で開催する栄養改善講習会等で20時間(10単位)を勉強していただく必要があります。
また、講座修了後は「小樽食生活改善協議会」に入会し、推進員として活動していただきます。
小樽食生活改善推進員養成講座
小樽市保健所では、食生活改善推進員を養成する講座を開催しています。
令和4年度の食生活改善推進員養成講座は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、集団での開催ではなく、個別に対応させていただきます。
詳細につきましては、健康増進課(食生活改善推進員養成講座担当)☎0134-22-3110までお問い合わせください。
★対象★
小樽市民(18歳以上)の方で、講座修了後「小樽食生活改善協議会」に入会し、推進員として活動できる方
★費用★
テキスト代として、2,000円程度自己負担があります。
★募集締切★
令和4年6月20日(月)
お問い合わせ
保健所 健康増進課
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番12号
TEL:0134-22-3117
FAX:0134-22-1469