がん検診を受けよう

公開日 2020年10月18日

更新日 2025年04月30日

小樽市では、令和7年度小樽市がん検診実施要領(令和7年3月改正版)[PDF:973KB]に基づいて、職場や加入する健康保険でがん検診を受診する機会がない市民を対象に、胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、乳がん検診、子宮頸がん検診を実施しています。

小樽市が実施するがん検診と、国民健康保険の特定健診「たるトク健診」についてまとめた令和7年度版「小樽のけんしんまるわかりブック」[PDF:1.44MB]を、広報おたる令和7年5月号と同時に新聞折込等により配布しました。新聞を購読していない方で、「小樽のけんしんまるわかりブック」の郵送を希望する方は、こちらのフォームからお申し込みください。

各種がん検診の対象年齢・料金など

  • 小樽市が実施するがん検診は全て、小樽市内に住む、職場や加入する健康保険でがん検診を受診する機会のない方が対象です。
  • がんが見つけにくい場所や形をしている場合など、必ずしもがん検診でがんを発見できるとは限りません(偽陰性)。また、がんがなくても、がん検診の結果が「陽性」となる場合もあります(偽陽性)。

胃がん検診(内視鏡)

胃がん検診(バリウム)

  • 対象 受診日時点で40歳以上の方
  • 料金 1,000円
  • 検査方法 バリウムを飲んでエックス線(レントゲン)による検査
  • 検査の所要時間 30分程度
  • 受診回数 1年度に1回

胃がんはこんな病気・胃がん検診の受け方

肺がん検診

  • 対象 受診日時点で40歳以上(喀たん検査は50歳以上)の方
  • 料金 無料(喀たん検査は500円)
  • 検査方法 胸部のエックス線(レントゲン)による検査(喀たん検査は問診により必要と判断された方のみ)
  • 検査の所要時間 15分程度
  • 受診回数 1年度に1回

肺がんはこんな病気・肺がん検診の受け方

大腸がん検診

  • 対象 受診日時点で40歳以上の方
  • 料金 1,000円
  • 検査方法 2日分の便をとる便潜血検査
  • 検査の所要時間 10分程度
  • 受診回数 1年度に1回

大腸がんはこんな病気・大腸がん検診の受け方

乳がん検診

  • 対象 受診日時点で40歳以上の女性
  • 料金 1,000円
  • 検査方法 乳房のマンモグラフィ(レントゲン)による検査
  • 検査の所要時間 15分程度
  • 受診回数 2年度に1回

※令和7年4月20日時点で小樽市に住民登録がある、昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれの方には、検診費用が無料となるクーポン券を令和7年7月上旬に送付する予定です。詳しくは、「がん検診の無料クーポン券(新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業)」をご覧ください。

乳がんはこんな病気・乳がん検診の受け方

子宮頸(けい)がん検診

  • 対象 受診日時点で20歳以上の女性
  • 料金 1,300円
  • 検査方法 視診、内診、細胞診による検査
  • 検査の所要時間 15分程度
  • 受診回数 2年度に1回

※令和7年4月20日時点で小樽市に住民登録がある、平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方には、検診費用が無料となるクーポン券を令和7年7月上旬に送付する予定です。詳しくは、「がん検診の無料クーポン券(新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業)」をご覧ください。

子宮頸がんはこんな病気・子宮頸がん検診の受け方

がん検診が無料になる方

次の方は、がん検診を受ける際に次の証明書類を提示すると、無料となります。

  • 70歳以上の方 マイナ保険証など70歳以上であることを確認できる書類
  • 生活保護世帯の方 生活保護手帳
  • 市民税非課税世帯の方 次の1~5のいずれかの書類
  1. 介護保険料額決定通知書兼特別徴収開始通知書(保険料算定の基礎情報の世帯欄が「非課税」の表示のもの)
  2. 介護保険料納入通知書(保険料算定の基礎情報の世帯欄が「非課税」の表示のもの)
  3. 重度心身障害者医療費受給者証(左上に「障初」又は「老初」の表示のあるもの)
  4. ひとり親家庭等医療費受給者証(左上に「親初」の表示のあるもの)
  5. 検診費用が無料となる連絡票

※特定健康診査受診券と後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証は、証明書類として利用できなくなりました。
※1と2は再発行していません。紛失した方には5を交付しますので、本人確認書類を持って、保健所健康増進課へお越しください。郵送を希望する方は、検診費用(自己負担額)が無料となる連絡票交付申込書[PDF:105KB]に本人確認書類の写しを添付して、保健所健康増進課へお送りください。連絡票の到着まで2週間ほど要する場合がありますので、時間に余裕をもってお送りください。

各種がん検診を受けられるメニュー

小樽市が実施するがん検診は、いろいろな方法で受けることができます。

メニューごとの受けられる検診
メニュー 胃がん検診
(内視鏡)
胃がん検診
(バリウム)
肺がん検診 大腸がん検診 乳がん検診 子宮頸がん検診
地域のけんしん ×不可 〇可 〇可 〇可 ×不可 ×不可
バスツアーけんしん ×不可 〇可 〇可 〇可 〇可 〇可
セットけんしん(小樽市立病院) ×不可 〇可 〇可 〇可 〇可 〇可
セットけんしん(済生会小樽病院) ×不可 〇可 〇可 〇可 ×不可 ×不可
肺がん・結核の巡回検診 ×不可 ×不可 〇可 ×不可 ×不可 ×不可
市内医療機関で行うけんしん 医療機関による 医療機関による ×不可 医療機関による 医療機関による 医療機関による
札幌がん検診センターで行うけんしん ×不可 〇可 〇可 〇可 〇可 〇可

地域のけんしん

市内各所に検診車が行きます。早朝や日曜日に受けられる会場もあります。

バスツアーけんしん

無料の送迎バスが市内各所で参加者をピックアップして、札幌市東区にある札幌がん検診センターに向かいます。がん検診に加え、特定健診を受けても午前中に終わります。

セットけんしん

小樽市立病院と済生会小樽病院では、各種がん検診と特定健診をセットで受けられます。済生会小樽病院は朝6時半から受けられるので、お仕事前に受けられます。

肺がん・結核の巡回検診

市内各所にレントゲン車が行きます。予約不要で気軽に受けられます。

市内医療機関で行うけんしん

市内の一部医療機関では、通年でがん検診を受け付けています。自分のタイミングで受けたい方、通い慣れた医療機関で受けたい方、内視鏡の胃がん検診を受けたい方はこちらをご検討ください。

  • 受けられる検診 令和7年度市内委託医療機関一覧[PDF:668KB]のとおり(医療機関によって異なります)
  • 申込方法 受けたい医療機関に直接「小樽市のがん検診を受けたい」と伝え、予約してください。
  • 当日の持ち物 マイナ保険証など身分を証明できるもの、問診票、無料の対象の方は証明書類

札幌がん検診センターで行うけんしん

肺がん検診も含めて一度に多くの検診を受けたい方や、バスツアーけんしんの日程が合わない方はこちらをご検討ください。

  • 受けられる検診 胃がん検診(バリウム)肺がん検診大腸がん検診乳がん検診子宮頸がん検診
  • 実施日時 祝日を除く月~金曜日、第1・3土曜日の午前、12月7日(日)の午前、1月25日(日)の午前、2月15日(日)の午前、3月8日(日)の午前
  • 会場 北海道対がん協会 札幌がん検診センター(札幌市東区北26条東14丁目1-15 地下鉄東豊線元町駅2番出口から徒歩7分)
  • 申込方法 事前に電話で札幌がん検診センター(電話番号011-748-5522)または北海道対がん協会ホームページへお申し込みください。
  • 当日の持ち物 マイナ保険証など身分を証明できるもの、問診票、無料の対象の方は証明書類

がん検診を受けて健康ポイントをゲットしよう(令和7年度新事業)

小樽市では、市が実施するがん検診を受けた方に、ウイングベイ小樽の店舗で特典を得られる「健康ポイント」を付与しています。詳しくは「がん検診を受けて健康ポイントをゲットしよう」をご覧ください。

「がん」という病気

小樽市民の死因の第1位は「がん」です。働き盛りの年代から老年期の全ての年代が「がん」の脅威にさらされています。小樽市が一部公費負担で検診を実施している5種類のがんについて、こちらのページで詳しく紹介しています。
 

お問い合わせ

保健所 健康増進課
住所:〒047-0008 小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街 4階
TEL:0134-22-3110 0134-22-3119
FAX:0134-22-1469
このページの
先頭へ戻る