ごみ減量化推進方針

公開日 2020年10月21日

更新日 2021年04月14日

平成15年8月

これまでの減量化の取組み

市では、減量化施策として平成12年4月から家庭ごみを透明袋で排出することとしたほか、同年7月からは全市で資源物の分別収集を開始するとともに、家庭系の粗大ごみや一時的に多量に排出されるごみと事業系一般廃棄物の埋立処分手数料を徴収することとし、さらに事業系の資源物について廃棄物最終処分場への搬入規制をするなど、資源化やごみの減量化の取組みを進めてきた。

これらの結果、平成11年度には9万8,232トンあった一般廃棄物(家庭系及び事業系の合計)が、平成14年度には6万3,297トンとなっており、3万4,935トンの減少(約35.6%の減少)となっている。

 

減量化の目標

平成19年度に焼却処理施設の供用開始を予定している北しりべし廃棄物処理広域連合では、施設規模を決めるための計画目標年次である平成21年度の小樽市の家庭系のごみ量を、減量施策の実施を前提として、3万9,266トンとしている。

この内訳は、可燃ごみが2万3,326トン(平成14年度比較で約27.4%の減)、不燃ごみが7,789トン(同約21.5%の減)及び資源物が8,151トン(同約860.1%の増)となっている。

ごみの減量化は、焼却処理施設の規模の縮小だけでなく、廃棄物最終処分場の延命化にもつながるものであることから、同広域連合の数値達成を目標に、これまで以上に徹底したごみ減量化に向けた施策を進めていかなければならない。

 

目標達成に向けた具体的施策

ごみ減量化のためには家庭ごみの減量化が必要であり、そのためには徹底した資源物の分別収集が必要である。

平成12年度からの事業系一般廃棄物埋立処分手数料の徴収は、事業系一般廃棄物の減量に大きな効果をもたらした。

また、家庭ごみの有料制を実施している他都市の例を見ても、ごみの減量に大きな効果が認められる。

このことから、家庭から資源物として排出されるものは無料で収集し、ごみとして排出されるものについては有料で収集することとすれば、資源物の量が増加し、ごみ量は減少するとともに、ごみの減量化に積極的に取り組んでいる人とそうでない人との不公平感も解消されて費用負担の適正化が図られるものと考えられる。

また、家庭ごみの有料化による歳入増により、資源物の収集回数を月1回又は2回から全地域月2回にするとともに、収集品目を現在のびん、缶、ペットボトル及び紙パックから、新聞、雑誌、書籍、ダンボール、紙製容器包装、白色トレイその他廃プラスチックなどに拡大することも可能になり、さらに、祝日のごみ収集など市民サービスの向上施策の早期実施に向けた検討も可能になると考えられる。

このことから、家庭ごみの有料化の実施に向けた検討を、市民の理解を得ながら、早期に進める必要があると考える。

 参考資料1

1)小樽市ごみ処理実績

  11年度
処理実績
a
14年度
処理実績
b
減量数値
c (b-a)
比較
c/a
備考
人口 151,932人 147,196人 △4,736人 △3.12%  
家庭系可燃ごみ量 38,679t 30,922t △7,757t △20.05%  
家庭系不燃ごみ量 11,008t 11,411t 403t 3.66%  
家庭系ごみ量 49,687t 42,333t △7,354t △14.80% d
事業系ごみ量 48,545t 20,964t △27,581t △56.82% e
家庭系・事業系ごみ排出量 98,232t 63,297t △34,935t △35.56% d+e

 

2)広域計画における小樽市ごみ処理目標数値

  14年度
処理数値
a
21年度
処理目標数値
b
目標数値
との差
c (b-a)
14年度、21年度
比較
c/a
備考
人口 147,196人 138,452人 △8,744人 △5.94%  
ごみ排出原単位 799g 777g △22g △2.75%  
ごみ排出量 42,906t 39,266t △3,640t △8.48% d+e
資源物収集量 849t 8,151t 7,302t 860.07% d
可燃ごみ量(推計) 32,132t 23,326t △8,806t △27.41%  
不燃ごみ量(推計) 9,925t 7,789t △2,136t △21.52%  
可燃・不燃ごみ量 42,057t 31,115t △10,942t △26.02% e

※14年度ごみ処理量の説明

  • 2)の「可燃・不燃ごみ量」は、1)の「家庭系ごみ量」42,333tからボランティア収集、町会清掃、不法投棄ごみなどのごみ量276tを除いて42,057tとしている。
  • 2)の「ごみ排出量」42,906tには、「可燃・不燃ごみ量」42,057tに「資源物収集量」849tを加えている。
  • 2)の「可燃ごみ量(推計)」及び「不燃ごみ量(推計)」は、各年度間におけるごみ量を平準化して推計するため、「可燃・不燃ごみ量」42,057tに11年度から14年度までの可燃ごみと不燃ごみの割合の平均(可燃76.4%、不燃23.6%)を乗じて算出している。

 

 

参考資料2

他都市の有料化取り組み状況

道内34市の状況

・実施済み13市(函館、室蘭、留萌、赤平、紋別、名寄、根室、滝川、砂川、歌志内、深川、登別、伊達)・検討中6市(小樽、釧路、帯広、江別、網走、北見)・未定15市(札幌、旭川、苫小牧、美唄、夕張、岩見沢、稚内、芦別、士別、三笠、千歳、富良野、恵庭、北広島、石狩)※上記のうち実施済みと検討中の市合計は19市で、全体の55.88%となる※上記のうち人口10万以上の都市(道内10市)では、実施済みは2市、検討中は5市となり、合計7市で70%となる。

 

主な実施都市の減量効果実態
  ごみ量 資源物
函館市 (H14年4月実施) 32.72%減少 83.75%増
室蘭市 (H10年10月実施) 32.59%減少 193.71%増
登別市 (H12年4月実施) 42.29%減少 502.72%増

お問い合わせ

生活環境部 管理課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線321・464
FAX:0134-32-5032
このページの
先頭へ戻る