おたる坂まち散歩 神田坂

公開日 2020年10月27日

更新日 2021年01月14日

おたる坂まち散歩

神田坂

前回ご紹介した手宮3丁目のうまやの坂。この坂を上っていくと、3階建ての消防番屋のある四つ角があります。この角を左に曲がると、そこから手宮公園に通じる上り坂があります。
 この坂は、大正10年ごろまでは、人がすれ違うのもやっとの狭い小道でした。当時、厩町(うまやまち)から海岸沿いに行く道は、しけのために不通になることも多く、人々はまちに行くためにこの坂を歩いて通っていたのです。坂の一番上に、神田さんという船の機関長をしていた人が住んでおり、そのためこの坂は神田坂と呼ばれるようになりました。いまでは神田さんの家もなく、名前の由来を知る人は少なくなりました。
 神田坂を上っていくと、右手に厩会館と厩稲荷(うまやいなり)神社があります。厩稲荷の境内から和風の門をくぐると、手宮緑化植物園に入ることができます。植物園からは石狩湾の向こうに遠く増毛(ましけ)の山並みを望むことができます。
 坂をさらに上っていくと、道は手宮公園の中に続いています。公園の手前の左手に小道があります。やぶのかぶったこの道を進むと、小樽港を見下ろすがけの上に出ます。ここからは手前に交通記念館が、そして遠くには、港のふ頭と、そこに停泊している船が手に取るように見えます。ここからの眺めは、まるで小樽のまちの横顔を見ているようだという人もいます。

 

神田坂の地図

昔、厩町の人々が神田坂を上り公園を通り抜けるときは、現在舗装道路になっている道ではなく、公園の中にある清水の沢から左に曲がり、がけに沿った土の小道を使っていました。昔はこのがけには今のように樹木が密生しておらず、歩きながら港やまちの眺めを楽しめたそうです。
 この清水の沢というのは、公園を横切って流れる深い沢で、さくに囲まれていて降りることはできません。さく越しに沢をのぞき込むと、石造りのお宮のようなものがあるのに気付きます。このお宮のなかにわき出ているのが御膳水(ごぜんすい)と呼ばれているわき水で、明治14(1881)年に明治天皇が小樽を訪問した際に、飲料水として献上されたことからこのように呼ばれているのだそうです。
 あまり広く知られてはいない神田坂ですが、そこにはいくつもの歴史が残されているようです。

 

 

 

お問い合わせ

総務部 広報広聴課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線223・394
FAX:0134-27-4331
このページの
先頭へ戻る