公開日 2020年11月02日
更新日 2025年08月28日
認知症サポーターとは
認知症サポーターとは、何か特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症のかたやその家族をあたたかく見守る応援者です。
認知症サポーター養成講座を受講すると、「認知症サポーター」になることができます。
認知症サポーター養成講座を受講して認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らすことができるためのちょっとした支えあいについて理解を深めてみませんか。
(1)申込方法
以下の下記アイコンをクリック、又はQRコードを読み込んで申込フォームにアクセスしていただくか、下記連絡先までお問合わせください。
(2)開催の目安
- 対象:認知症の方やその家族を見守る応援者になりたい方
(町内会・学校(生徒/教職員/PTA)・企業/店舗・各種団体など) - 時間:原則平日の10時00分~17時00分
90分(授業1コマ(45~60分)への短縮可) - 人数:概ね10名以上(少人数の場合も、ご相談ください)
受講後は認知症サポーターの証である「サポーターカード」または「オレンジリング」を差し上げます。
お問い合わせ
福祉保険部 福祉総合相談室 地域包括ケアグループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線313・412・439・466・467
FAX:0134-33-1128