放課後児童クラブのご案内

公開日 2020年11月06日

更新日 2025年04月22日

放課後児童クラブイメージ画像

令和7年度からの小樽市放課後児童クラブについて

小樽市放課後児童クラブ運営業務の民間委託について

令和7年4月1日より、サービスの充実・質の向上のため、小学校で開設する放課後児童クラブの運営を民間事業者へ委託します。

受託事業者は、『シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社』に決定しましたのでお知らせします。

小樽市放課後児童クラブの開設時間拡大について

令和7年4月1日より、放課後児童クラブの開設時間を以下のとおり拡大します。

令和7年度小樽市放課後児童クラブ開設時間
開設場所 開設日 開設時間
変更前 変更後
小学校 月曜日〜金曜日(学校休業日などを除く) 下校時〜午後6時 下校時〜午後6時30分

土曜日及び学校休業日など

午前8時20分〜午後6時 午前8時〜午後6時30分
塩谷児童センター 月曜日〜金曜日(学校休業日などを除く) 下校時〜午後6時 下校時〜午後6時30分
土曜日及び学校休業日など 午前8時〜午後6時 午前8時〜午後6時30分
「学校休業日など」とは、夏・冬・春休みの長期休業期間、学習発表会・運動会などの振替休業日、開校記念日などです。

1.放課後児童クラブとは

 小学生を対象とし、保護者の方が就労等の理由で、放課後や長期休業期間において家庭で保育を受けることができない児童に、遊びや生活の場を提供し健全育成を図る事業です。
 小樽市の放課後児童クラブでは、就労等により下校時に保護者の監護を受けることができない状態が、月に15日以上かつ3か月以上継続する児童が対象です。
 ※特別支援学級等に在籍する児童については、放課後児童クラブで受け入れが可能と判断された児童が対象となります。

2.開設時間

開設時間
開設場所 開設時間
小学校 月曜日〜金曜日(学校休業日などを除く)

下校時〜午後6時30分

土曜日及び学校休業日など

午前8時〜午後6時30分
塩谷児童センター 月曜日〜金曜日(学校休業日などを除く) 下校時〜午後6時30分
土曜日及び学校休業日など 午前8時〜午後6時30分
「学校休業日など」とは、夏・冬・春休みの長期休業期間、学習発表会・運動会などの振替休業日、開校記念日などです。
 ※学校で給食が出ない日は、昼食持参となります。

 

3.休会日

定休日

日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)  

臨時休会日

  • 風邪などの事由により、学級閉鎖、学校閉鎖となる場合。
  • 悪天候等で学校が臨時休校となる場合。
  • 児童クラブの休会が適当であると市長が認めた日。

4.入会基準

 原則、次の時間以降、保護者の方が児童の保護育成ができないこと。

  • (1年生)午後2時
  • (2年生)午後2時30分
  • (3年生以上)午後3時

5.入会手続き

入会を希望される方は、放課後児童クラブ入会申込書に必要事項を記入し、保護者などの就労証明書とスポーツ安全保険料の800円(年度1回)を添えて、対象学校の児童クラブへ提出してください。

※入会申込書などは、下のリンクよりダウンロードできます。また、各児童クラブおよび担当課にあります。

※特別支援学級等に在籍する児童の入会に当たりましては、児童の状況等を聞き取り確認させていただきますので、担当課までお問合せください。

※新1年生は、4月1日から入会できますが、入学式の日までは、児童の安全確保のため保護者の方などの送迎をお願いします。

・新年度の入会申し込みの受付は、例年2月から受付開始となります。受付終了期間は例年2月中旬となっており、受付期間が短いため、新年度より入会を希望される方は、作成に時間を要する就労証明書等については、事前にご用意していただければと思います。

※就労証明書には有効期限がありますのでご注意ください。

※受付期間に間に合わない場合は4月1日から利用できない場合がありますのでご注意ください。

・入会申し込みは、児童クラブに空きがあれば、随時受け付けていますので、各児童クラブにお問い合わせください。

提出書類のダウンロード

・入会申込書

入会申込書[DOCX:23.9KB]入会申込書[PDF:213KB]

入会申込書(記載例)[DOC:87.5KB]入会申込書(記載例)[PDF:292KB]

・就労証明書

就労証明書[XLSX:79.1KB]就労証明書[PDF:170KB]

※就労証明書の有効期限は、入会日時点で証明日から3か月以内となります。

・自営業申立書

自営業申立書[PDF:84.2KB]

・状況確認報告書

民生委員宛依頼文[PDF:253KB]状況確認報告書[PDF:143KB]状況確認報告書(記載例)[PDF:174KB]

※状況確認報告書の有効期限は、入会日時点で発行日から3か月以内となります。

※状況確認報告書は、A4サイズの片面印刷で印刷してください。

・病人等看護の状況申立書

病人等看護の状況申立書[PDF:107KB]

就労証明書における押印の取り扱いについて

 就労証明書については、押印不要となりますが、押印がない場合でも、事業者名が記名されている就労証明書等を保護者自身が偽造及び変造(無断作成、改変)した場合は、私印私文書偽造罪、有印私文書変造罪または私電磁的記録不正作出罪の構成要件に該当すると認められる場合には、各罪が成立し得ますのでご留意ください。

6.保護者負担金

児童クラブ利用料

利用料は無料(令和6年度から)

スポーツ安全保険料

スポーツ安全保険料:年額800円

おやつ代

おやつ代:月額1,500円(7月分、8月分、12月分、1月分については月額1,000円)

※塩谷児童センターを除く

※長期休業期間中の児童クラブについて、利用児童数の変動が大きいため、おやつは各自でご用意ください。

7.放課後児童クラブ一覧

開設場所

対象小学校

開設場所 所在地 定員 電話番号

塩谷小学校
余市養護学校

塩谷児童センター放課後児童クラブ

塩谷1丁目23番7号
塩谷児童センター内

30人

26-4466

高島小学校

高島小学校放課後児童クラブ

高島5丁目6番1号

34人

25−0773

幸小学校

幸小学校放課後児童クラブ

幸4丁目21番1号

34人

24−0433

長橋小学校

長橋小学校放課後児童クラブA、B

長橋4丁目5番1号

各34人

22−3430

手宮中央小学校

手宮中央小学校放課後児童クラブA、B

末広町13番5号

各34人

27−0425

稲穂小学校

稲穂小学校放課後児童クラブA、B

富岡1丁目5番1号

A32人

B22人

25−3351

花園小学校

花園小学校放課後児童クラブ

花園5丁目4番1号

34人

25−5333

奥沢小学校

奥沢小学校放課後児童クラブ

奥沢2丁目5番1号

68人

27−7557

山の手小学校 山の手小学校放課後児童クラブA、B、C 花園5丁目2番20号

A、B34人

C24人

32−3588

潮見台小学校

潮見台小学校放課後児童クラブ

新富町9番13号

34人

27−2056

桜小学校

桜小学校放課後児童クラブA、B

桜1丁目16番1号

各34人

54−7813

望洋台小学校

望洋台小学校放課後児童クラブ

望洋台1丁目8番25号

34人

52−1417

朝里小学校

朝里小学校放課後児童クラブA、B、C

新光2丁目6番1号

各34人

54−0369

張碓小学校

張碓小学校放課後児童クラブ

春香町215番地

27人

62−4300

桂岡小学校

桂岡小学校放課後児童クラブ

桂岡町23番1号

34人

62−2550

銭函小学校

銭函小学校放課後児童クラブA、B

見晴町5番2号

A24人

B36人

62−6188

※申込人数が少ない場合、A、B、Cクラブを2つまたは1つにする場合があります。

8.入会のしおり

児童クラブご利用に当たって、注意事項等を記載した「入会のしおり」を作成しています。

下のリンクよりダウンロードできます。

令和7年度小樽市放課後児童クラブ入会のしおり(令和7年4月1日改訂)[PDF:602KB]

塩谷児童センター開設分(塩谷小学校へ通学の方)

 

塩谷児童センター放課後児童クラブについては、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社へ業務委託を行っております。

詳細についてはクラブへ直接お問い合わせください。(塩谷児童センターTEL:0134-26-4466)

 

お問い合わせ

こども未来部 子育て支援課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線398・304・416・428・458
FAX:0134-31-7031
このページの
先頭へ戻る