公開日 2020年11月09日
更新日 2021年10月05日
学校教育支援室(指導グループ)では、小樽市教育推進計画にある「主体的に学び小樽の未来を創る心豊かな人づくり」を基本理念に、学校、家庭、地域社会が自らの役割を自覚しながら、十分に連携・協力し、一体となって取り組む教育の推進を目指しています。
そのため、主に以下に示すような学校教育の指導に関する業務を担当しています。
- それぞれの学校が特色や主体性を生かしてより良い学校づくりを行えるように指導助言を行っています。
- 全ての児童生徒が毎日楽しく、より有意義な学校生活が送れるように指導面での教育環境の整備を行っています。
- 主として、(1)学校経営の指導助言に関すること、(2)教育課程および生徒指導、教職員の研修に関すること、(3)スクールカウンセラーやALT(外国語指導助手)に関することなどを担当しています。
ページ一覧
更新履歴
- 令和2年度の市立小中学校における室内空気中化学物質の検査結果 (2020年09月09日)
- 就学時健康診断のお知らせ (2020年09月08日)
- 生活リズムチェックシート (2020年09月04日)
- 学校再開について (2020年05月30日)
- 臨時休業期間中の学習課題について (2020年05月21日)
- 家庭学習は音読から (2020年05月19日)
- 手作りマスクの作成等について (2020年03月31日)
- 平成31年度小樽市通学路安全推進会議合同点検結果 (2020年01月23日)
- 平成31年度の市立小中学校における室内空気中化学物質の検査結果 (2019年09月11日)
- 平成30年度の市立小中学校における室内空気中化学物質の検査結果 (2018年09月04日)
お問い合わせ先
学校教育支援室(指導グループ)
お問い合わせ
教育委員会教育部 学校教育支援室
住所:〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号
TEL:0134-32-4111内線 教育推進G7526 保健安全G7527 指導G7528・7529
FAX:0134-33-6608
E-Mail:kyoiku-sien@city.otaru.lg.jp