ふるさとまちづくり協働事業助成団体募集・届出様式

公開日 2020年11月18日

更新日 2023年04月03日

ふるさとまちづくり協働事業

助成団体募集・届出様式

助成事業一覧

いままでの実績

Q&A

 

ふるさとまちづくり協働事業は、市と市民との協働による個性豊かなふるさとづくりを進めるため、主体的に行われる公益性の高いまちづくり事業を実施する団体に対し、30万円を上限として助成金を交付する制度です。
助成を希望する団体は、募集期間内に必要な書類を小樽市に提出してください。
応募された事業については、民間の審査員で構成する選考会により事業内容を審査した後、助成する事業を小樽市長が決定します。
なお、助成金は、小樽ファンが支えるふるさとまちづくりに寄せていただいた寄付金の一部を使わせていただいています。

令和5年度の助成事業の募集について【募集終了】

募集期間

令和5年度の募集は終了しました。

令和5年度の助成事業を下記の日程で募集します。

(募集期間)令和5年3月6日(月)から3月24日(金)

本事業の応募様式等は、市役所本庁舎または駅前・塩谷・銭函の各サービスセンターでも配布しております。

提出書類

  • 小樽市ふるさとまちづくり協働事業 実施概要書 (ワード[64.5KB] PDF[181KB] 記入例PDF[218KB]
  • 団体の規約の写し
  • 団体名簿(住所・年齢が記載されたもの)
  • 前年度に行った事業の状況写真やチラシ(必要に応じ提出)

募集要項等

令和5年度 募集要項[PDF:516KB]

小樽市ふるさとまちづくり協働事業助成金交付要綱[PDF:218KB]

 

過去にこのような事業が助成を受けています

平成28年度

事業名

小樽の街を航空写真と地図で見てみよう 事業の実施状況
平成28年度協働事業
申請団体 NPO法人チャレンジサポート北海道
事業目的

航空写真の大判プリントを中心に、小樽市の地図や航空写真を様々な見せ方で展示し、地図のプロが解説することで、市民や観光客が「小樽の地理・歴史」の理解を深める

事業内容 大判航空写真及び国土地理院の地形図の展示
主な支出経費 大判航空写真及び説明パネル作成費
助成金額

297,987円

 

平成29年度

事業名

小樽石蔵シンポジウム 事業の実施状況

平成29年度助成事業団体活動写真

申請団体 特定非営利活動法人小樽民家再生プロジェクト
事業目的

小樽市民に歴史的建造物の核となる石蔵の大切さと再利用促進を図る

事業内容 「小樽石蔵シンポジウム」の開催
主な支出経費 広告チラシ作成費、レジュメ製作費
助成金額

300,000円

 

平成30年度

事業名

IchigoJamプログラミング教室 事業の実施状況

平成30年度助成事業団体活動写真

申請団体 特定非営利活動法人小樽青少年科学技術の芽を育てる会
事業目的

人材育成こそが小樽のまちづくりに寄与するものと考え、児童・生徒に「論理的思考」と「知的探究心」を育む

事業内容 小中学生向けプログラミング教室を開催
主な支出経費 センサーキット、ポスター、チラシ等広告費
助成金額

300,000円

平成31年度

事業名 小樽に紙芝居の文化を根付かせよう2019

 

事業の実施状況

平成31年度助成事業団体活動写真

申請団体 たるBOOK
事業目的

紙芝居という手法で「本との出会い」を作り、小樽市民が「いつでも・どこでも・だれもが」本を楽しめることを目的とする

事業内容 子ども向け紙芝居、大人が楽しむ紙芝居、勉強会、紙芝居講習会の開催
主な支出経費 講師謝礼、紙芝居
助成金額 89,810円

令和2年度

事業名 O-garu家庭でもできる!親子体験講座

 

事業の実施状況

令和2年度助成事業団体活動写真

申請団体 O-garu(オーガル)
事業目的 多くの家庭に親子体験講座に参加してもらい、子どもの自己肯定感を高めるとともに家庭教育を考えるきっかけを作る
事業内容 親子体験講座及びイベントの開催
主な支出経費 講師謝礼、講座開催経費
助成金額 95,517円

令和3年度

事業名 ZOOMやLINEで繋がる町内会に!スマホ教室in小樽の町内会

 

事業の実施状況

令和3年度助成事業団体活動写真

申請団体 スマホ教室in小樽の町内会実行委員会
事業目的

若者と高齢者がスマホ教室による交流を通じて気軽に連絡を取り合える関係を構築する・高齢者がスマホを使い若者への情報発信ができるようになることで若者の町会やまちづくり活動への参加を促進

事業内容 大学生が講師となって町会単位でスマホ教室を開催しLINEグループを構築して交流を継続
主な支出経費 講座開催経費
助成金額 45,912円

上記以外の過去の助成対象事業については、こちらを参照してください。(「いままでの実績」)

様式ダウンロード

応募ほか、交付申請などに必要な書類の様式はこちらよりダウンロードできます。

届出内容 届出様式 ダウンロード
実施概要書 様式第1号 ワード65KB PDF129KB
助成金交付申請書 様式第3号 ワード49KB PDF106KB
事業計画書 様式第4号 ワード48KB PDF89KB
助成金概算払申請書 様式第6号 ワード38KB PDF83KB
助成金概算払請求書 様式第8号 ワード40KB PDF92KB
(内容変更・中止)承認申請書 様式第9号 ワード38KB PDF94KB
実績報告書 様式第12号 ワード46KB PDF105KB
助成金交付請求書 様式第14号 ワード37KB PDF84KB

お問い合わせ

生活環境部 生活安全課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線226・295・389
FAX:0134-22-1345
このページの
先頭へ戻る