公開日 2020年11月18日
更新日 2022年03月16日
◆ 助成団体募集・届出様式
◇ 助成事業一覧
◇ いままでの実績
◇ Q&A
ふるさとまちづくり協働事業は、市と市民との協働による個性豊かなふるさとづくりを進めるため、主体的に行われる公益性の高いまちづくり事業を実施する団体に対し、30万円を上限として助成金を交付する制度です。
助成を希望する団体は、募集期間内に必要な書類を小樽市に提出してください。
応募された事業については、民間の審査員で構成する選考会により事業内容を審査した後、助成する事業を小樽市長が決定します。
なお、助成金は、小樽ファンが支えるふるさとまちづくりに寄せていただいた寄付金の一部を使わせていただいています。
令和4年度の助成事業の申請について
募集期間
令和4年度の助成事業を下記の日程で募集します。
(募集期間)令和4年3月15日(火)から4月5日(火)
本事業の応募様式は当ページ下の「提出書類」から入手できるほか、市役所本庁舎または駅前・塩谷・銭函の各サービスセンターでも配布しております。
過去に助成事業として採択された例
過去にこのような事例が採用されています。
事業名 |
「小樽てくてく広場(仮)」開設 | 事業の実施状況![]() |
---|---|---|
申請団体 | NPO小樽ワークス | |
事業目的 |
小樽市の山手側にある歴史的建造物にスポットを当て、新たな歴史的建造物を巡る観光ルートの設定等を行うことにより、現存する歴史的建造物の活性化を図る。 |
|
事業内容 |
歴史的建造物を巡る観光ルートを展示する空間を旧坂牛邸内 に開設、観光ルート等のパンフレットを作成及び配布 |
|
主な支出経費 | 展示マップ作成費 | |
助成金額 |
250,000円 |
事業名 |
海辺の子どもアートワークショップ | 事業の実施状況![]() |
---|---|---|
申請団体 | ゼニバコアートプロジェクト | |
事業目的 |
アーティストと子どもたちとの協働により、子どもたちの心にある夢や可能性の芽を大きく育てることで、後にふるさと小樽の大きな原動力に繋がることを目的とする。 |
|
事業内容 | アーティストと子どもたちによるアートワークショップの開催 | |
主な支出経費 | チョーク、画材代 | |
助成金額 |
150,000円 |
事業名 |
おたる案内人ジュニア育成プログラム | 事業の実施状況![]() |
---|---|---|
申請団体 | NPO法人歴史文化研究所 | |
事業目的 |
子どもたちが地元小樽の歴史を学び、最終的に旧日本郵船小樽支店のガイドを行うことにより、郷土愛を醸成し、表現力と社会力を育むことを目的とする。 |
|
事業内容 |
小樽の歴史を題材とした授業及び旧日本郵船(株)小樽支店内で色内小学校6年生による観光ガイドを実施 |
|
主な支出経費 | テキスト制作及び印刷代 | |
助成金額 |
300,000円 |
事業名 |
2014朝里十字街雪まつり | 事業の実施状況 |
---|---|---|
申請団体 | 朝里十字街雪まつり実行委員会 | |
事業目的 |
朝里地区の7町会と2団体が集い、雪のオブジェ製作を通して、地域住民の交流の場を作り、子どもからお年寄りまで、冬の朝里を楽しく過ごすひとときを持つこと目的とする。 |
|
事業内容 | 雪のオブジェの製作及び朝里十字街雪まつりの開催 | |
主な支出経費 | 会場設営費及び看板製作費 | |
助成金額 |
200,000円 |
事業名 |
おたるワークステーション | 事業の実施状況![]() |
---|---|---|
申請団体 | おたるワークキッズ | |
事業目的 |
市内の子どもたちに、地域の様々な仕事を実際に体験する機会を設け、それを通して子どもたちが小樽の良さを感じるとともに、将来の夢を膨らませてもらえることを目的とする。 |
|
事業内容 | 市内の子どもたちを対象とした職業体験 | |
主な支出経費 | 広告費及び会場設営費 | |
助成金額 |
300,000円 |
事業名 |
北海道の歴史の遺産旧手宮線跡を「花と鉄路の散策路」に | 事業の実施状況 |
---|---|---|
申請団体 | NPO法人北海道鉄道文化保存会 | |
事業目的 |
北海道の鉄道発祥の鉄路として、誇れる、大切な史跡として、市民をはじめ、国内外から訪れる観光客に親しみを感じ、大切に愛される歴史空間をしつらえることを目的とする。 |
|
事業内容 | 旧手宮線跡地に逍遥型ガーデニングを実施 | |
主な支出経費 | 花壇整備費及び肥料、花苗、球根 | |
助成金額 |
300,000円 |
事業名 |
小樽の街を航空写真と地図で見てみよう | 事業の実施状況![]() |
---|---|---|
申請団体 | NPO法人チャレンジサポート北海道 | |
事業目的 |
航空写真の大判プリントを中心に、小樽市の地図や航空写真を様々な見せ方で展示し、地図のプロが解説することで、市民や観光客が「小樽の地理・歴史」の理解を深めることを目的とする。 |
|
事業内容 | 大判航空写真及び国土地理院の地形図の展示 | |
主な支出経費 | 大判航空写真及び説明パネル作成費 | |
助成金額 |
297,987円 |
事業名 |
小樽石蔵シンポジウム | 事業の実施状況
|
---|---|---|
申請団体 | 特定非営利活動法人小樽民家再生プロジェクト | |
事業目的 |
小樽市民に歴史的建造物の核となる石蔵の大切さと再利用促進を図る。 |
|
事業内容 | 「小樽石蔵シンポジウム」の開催 | |
主な支出経費 | 広告チラシ作成費、レジュメ製作費 | |
助成金額 |
300,000円 |
事業名 |
IchigoJamプログラミング教室 | 事業の実施状況
|
---|---|---|
申請団体 | 特定非営利活動法人小樽青少年科学技術の芽を育てる会 | |
事業目的 |
人材育成こそが小樽のまちづくりに寄与するものと考え、児童・生徒に「論理的思考」と「知的探究心」を育むことを目的とする。 |
|
事業内容 | 小中学生向けプログラミング教室を開催 | |
主な支出経費 | センサーキット、ポスター、チラシ等広告費 | |
助成金額 |
300,000円 |
上記以外の過去の助成対象事業については、こちらを参照してください。(「いままでの実績」)
提出書類
- 小樽市ふるさとまちづくり協働事業実施概要書( ワード65KB )|( PDF129KB )|( 記入例PDF180KB )
- 団体の規約の写し
- その他(団体名簿や前年度実施した事業の状況写真、チラシなど)
様式ダウンロード
届出内容 | 届出様式 | ダウンロード | |
---|---|---|---|
小樽市ふるさとまちづくり協働事業実施概要書 | 様式第1号 | ワード65KB | PDF129KB |
小樽市ふるさとまちづくり協働事業助成金交付申請書 | 様式第3号 | ワード49KB | PDF106KB |
小樽市ふるさとまちづくり協働事業計画書 | 様式第4号 | ワード48KB | PDF89KB |
小樽市ふるさとまちづくり協働事業助成金概算払申請書 | 様式第6号 | ワード38KB | PDF83KB |
小樽市ふるさとまちづくり協働事業助成金概算払請求書 | 様式第8号 | ワード40KB | PDF92KB |
小樽市ふるさとまちづくり協働事業(内容変更・中止)承認申請書 | 様式第9号 | ワード38KB | PDF94KB |
小樽市ふるさとまちづくり協働事業実績報告書 | 様式第12号 | ワード46KB | PDF105KB |
小樽市ふるさとまちづくり協働事業助成金交付請求書 | 様式第14号 | ワード37KB | PDF84KB |