第7次小樽市総合計画(計画期間:令和元年度から令和10年度まで)

公開日 2020年12月04日

更新日 2022年03月24日

 総合計画とは、まちづくりの目標や、その実現に向けた基本的な方向を示す市政の指針となるものです。

 

総合計画の冊子が完成しました

 計画の全体版・概要版は市役所別館1階市政資料コーナーのほか、駅前・銭函・塩谷の各サービスセンター、図書館で御覧いただけます。

 また、下記のリンク先からダウンロードすることができます。

全体版ダウンロード

全体版分割ダウンロード

新担当部署対応表(令和4年3月追加)

令和3年4月1日の組織改革により、基本計画内の担当部署が下記のとおり変更になりました。

新担当部署対応表[PDF:876KB]

概要版ダウンロード

総合計画を策定しました

 市政全般にわたって施策の基本的な方針を体系的に示す「基本計画」を、令和元年10月に策定しました。

 

 

 将来の都市像とまちづくりの基本的な方向性を示す「基本構想」を、平成30年12月に策定しました。

 

 ※一部の数値等、軽微な変更を行いました。(令和元年10月更新)

 

基本計画(原案)のパブリックコメントに対する市の考え方を掲載しました

 パブリックコメントは、市政全般にわたって施策の基本的な方針を体系的に示す「基本計画(原案)」について、市民の皆様のご意見をお伺いしたものです。この度、第7次小樽市総合計画基本計画(原案)に対して提出された意見等の概要及び市の考え方等について公開しましたのでお知らせいたします。

 パブリックコメントの詳細は「第7次総合計画基本計画(原案)」のページをご覧ください。

 

第5回小樽市総合計画審議会を開催しました

 小樽市総合的な計画の策定等に関する条例に基づき、市長の諮問に応じ総合計画について審議するため、学識経験者、公共的団体の役職員、市民公募委員、市議会議員、関係行政機関の職員等により構成される審議会を開催しました。

 

  • 日時 :令和元年8月28日(水) 午前10時30分から11時30分まで
  • 場所 :小樽市役所 消防庁舎6階 講堂
  • 内容 :基本計画(原案)に対する各分科会の報告について、基本計画(原案)に対する答申について ほか

※これまでの審議会の概要や資料についてはこちら

 

基本計画(原案)のパブリックコメントを行っています※終了しました

 基本構想の方向に沿って施策の具体的な内容を示す基本計画(原案)を策定しましたので、市民の皆様のご意見をお伺いします。

 パブリックコメントの詳細は「第7次小樽市総合計画基本計画(原案)」のページをご覧ください。

 

※パブリックコメントの募集期間は終了しました。皆様から頂いた御意見等及びそれに対する市の考え方については基本計画の策定後に公表いたします。

基本構想(原案)のパブリックコメントに対する市の考え方を掲載しました

 パブリックコメントは、本市の目指す姿とそれを実現するための基本的な方向を示す「基本構想(原案)」について、市民の皆様のご意見をお伺いしたものです。この度、第7次小樽市総合計画基本構想(原案)に対して提出された意見等の概要及び市の考え方等について公開しましたのでお知らせいたします。

 パブリックコメントの詳細は「第7次総合計画基本構想(原案)」のページをご覧ください。

 

「小樽市民会議100」を開催しました

小樽市民会議100 

 小樽市民会議100は新しい総合計画へ市民の皆さんの意見を反映させることを目的とし、参加者が市政について理解を深めながら、まちづくりについて自由に意見を出し合える「実りある場」となることを目指して開催しました。

開催日・テーマ

 第1回 平成29年6月3日(土) これまでの「おたる」をふりかえる 今の「おたる」のいいところ・わるいところ

 第2回 平成29年6月24日(土 10年後こんな「おたる」にしたい

 第3回 平成29年8月5日(土 10年後の「おたる」を提案しよう

 第4回 平成29年9月23日(土 アクションプラン(実際に動かしていくこと)を考える

 第5回 平成29年10月21日(土 「おたる」のみらいづくりのアイデア ~アクションプランを仕上げよう~

 ※会議の様子はこちら

参加対象者

  • 小樽市の市政やまちづくりに興味がある方
  • 小樽市内に住んでいる、または小樽市に通勤・通学している方
  • 高校生以上の方
  • 全5回に参加できそうな方

参考

第5回集合写真

集合写真

 

報告書

小樽市民会議100報告書(PDF/4,899KB)

 

計画策定のための基本方針をまとめました

 平成31年度から始まる新たな総合計画の策定のための基本方針をまとめました。

 

  次期小樽市総合計画策定の基本方針 (PDF/175KB)

 

 市は今後、自治基本条例に基づき、市民の皆さんとともに計画を作り上げるという視点に立ち、市からの情報提供と皆さんからの意見の反映に努めます。

 

アンケート調査の結果がまとまりました

 今年度に実施したアンケート調査の結果がまとまりました。

 アンケートは、無作為抽出による市民3,000人を対象とした「市民アンケート調査」、市内の町会等を対象とした「地区別アンケート調査」、市内の団体を対象とした「団体別アンケート調査」、東京小樽会と関西小樽会の会員を対象とした「市外在住者アンケート調査」、市内に来訪中の観光客を対象とした「観光客アンケート調査」の5種類を実施しました。

 

  次期小樽市総合計画策定のためのアンケート調査 報告書 (PDF/3327KB)

 

 市は、これから策定作業を進める上で、いろいろな場面でこのアンケート調査結果を参考にして取り組んでいきたいと考えています。

 

計画策定のスケジュールなど

平成28年度の主な取組

  • 次期総合計画策定の基本方針をまとめました(H28年12月)
  • 市民3,000人などを対象としたアンケート調査を実施しました(H28年8月~9月)

 

平成29年度の主な予定

  • 市民の皆さんとともに計画づくりを進めるために、100人規模を想定した市民会議を開催します(H29年6月~)
  • 市内の全中学校を対象とし拡大版「おたる子ども会議」を開催します(H29年7月)
  • これらの会議の提案なども取り入れながら作成した計画の原案について審議する「総合計画審議会」を開催します(平成29年9月~)

 

会議の内容や取組の状況などにつきましては、その都度お知らせします。

市民会議の参加者や審議会委員の募集につきましても、事前にご案内しますので、市民の皆さんのご参加についてよろしくお願いします!!

 

第6次小樽市総合計画 (計画期間:平成21年度から平成30年度まで)

将来都市像「歴史と文化が息づく 健康、にぎわい、協働のまち」

本市の持つ資源を生かし、市民、団体、企業、行政が協働して魅力あるまちづくりを進めるために、今後10年間を見据えたまちづくりの方向性を示す「第6次小樽市総合計画」を策定しました。(平成21年4月)

 

第6次総合計画全体ページダウンロード(PDF7981KB)

 

 

関連資料

総合計画審議会

 

お問い合わせ

総務部 企画政策室 企画政策グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線273
FAX:0134-22-6727
このページの
先頭へ戻る