公開日 2021年06月27日
更新日 2025年04月26日
市立小樽美術館協議会委員を募集します
市立小樽美術館では、博物館法に基づき、美術館の運営に関し館長の諮問に応ずるとともに、美術館活動がより効果的に推進されるように「市立小樽美術館協議会」を設置しています。現在、美術館協議会は、学校教育関係者、社会教育関係者、学識経験者ほか、計10名の委員で構成されています。
このたび、委員の改選に当たり、以下のように協議会委員の一部を市民の皆様から公募します。
市立小樽美術館協議会委員の募集チラシ(令和7年)[PDF:744KB]
応募要件
・市内に住む18歳以上の方で、美術館を利用し、運営に関して深い関心があり、会議に出席できる方。
(会議は平日の昼間に年2回程度開催)
・募集人員:1名
・委員の任期:令和7年11月1日から2年間
応募方法
次の1から7の事項を(様式は自由)記入し、小論文(800字以内)「市立小樽美術館への意見・提言」とともに、美術館までご持参いただくか、郵送、FAX、電子メールでお送りください。
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 生年月日
- 連絡先電話番号
- 勤務先及び学校名等
- 応募の動機
・応募に関しての個人情報は、利用目的以外に使用することはありません。
なお提出された書類は、お返しできませんのでご了承ください。
・選考方法:選考会で選考し、結果は後日、書面でお知らせします。
・報酬:委員には教育委員会の規定により報酬を支給します。
市立小樽美術館協議会委員公募要綱・応募用紙[DOCX:26.8KB]
市立小樽美術館協議会委員公募要綱・応募用紙[PDF:218KB]
募集期間
令和7年5月1日(木)~7月31日(木)(当日消印有効)
応募先・お問い合わせ先
市立小樽美術館
〒047−0031 小樽市色内1丁目9番5号
※ご持参の場合の受付時間 9:00~17:30 月曜(5/5、7/21を除く)、5/7~5/9、5/13、7/22、7/23休館
TEL:0134−34−0035
FAX :0134−32−2388
メール:bungaku-kan@city.otaru.lg.jp