公開日 2021年11月26日
更新日 2022年11月14日
「いじめ」は、次代を担う子どもたちの基本的人権を脅かす絶対に許されない問題です。小樽市教育委員会では、11月から12月を「いじめ防止強化月間」として市内各小中学校や関係機関等と連携して、いじめ防止に向けて重点的な取組を行います。
<主な取組内容>
1 「いじめ防止キャンペーン」の啓発活動~全児童生徒へチラシ配布や報道依頼、町内会への啓発チラシの回覧等を行います。
2 「いじめ問題対策研修会」~いじめの認知と組織的な対応について、全教職員が研修を行います。
3 「小樽いじめ防止サミット」~児童生徒等及び教職員を対象に中学校区において、ネットいじめやネットのルールを考えます。
4 「不登校対策連絡協議会」~教職員及び保護者、関係機関・団体等を対象に、大阪成蹊短期大学 中野 澄教授を講師として、学校と保護者、関係機関・団体等との連携の在り方について学び、協議します。
<いじめ防止キャンペーンのチラシ>
いじめをしない、させない、ゆるさないのチラシ(小学校)[PDF:315KB]
いじめをしない、させない、ゆるさないのチラシ(中学校)[PDF:265KB]
<令和4年度 小樽市いじめ防止キャンペーン「いじめ防止標語」 入選作品>
◯ 「すごいよね」 わる口なくして ほめあおう
◯ ありがとう その一言で 笑顔さく
◯ こまっていたら どうしたの たすけてくれたら ありがとう
◯ 大丈夫 あなたの味方 そばにいる
◯ また明日 その一言が あたたかい
お問い合わせ
教育委員会教育部 学校教育支援室
住所:〒047-0034 小樽市緑3丁目4番1号
TEL:0134-32-4111内線 教育推進G7526 保健安全G7527 指導G7528・7529
FAX:0134-33-6608
E-Mail:kyoiku-sien@city.otaru.lg.jp