公開日 2023年02月01日
更新日 2025年03月03日
本募集は令和7年2月28日で終了しました。
目的
小樽市では、市民との協働による個性豊かなふるさとづくりに資することを目的に、主体的に行われる公益性の高い街づくり事業を実施する団体に対して助成金を交付する「小樽市ふるさとまちづくり協働事業」を平成21年度から実施しております。
助成の対象となる事業の採択にあたっては、「小樽市ふるさとまちづくり協働事業選考会」を開催し、応募事業の公開審査を行うこととしております。
この選考会では、学識経験者と各種団体に所属されている審査員により、様々な視点から審査が行われておりますが、さらなる「市民との協働によるまちづくり」の推進を図るため、選考会の審査員を次のとおり募集します。
※「小樽市ふるさとまちづくり協働事業」については、こちらをご覧ください。(ふるさとまちづくり協働事業のページ)
応募資格
審査員に応募する方は、次の条件のすべてを満たすことが必要です。
- 市内に住所を有する方並びに市内において働く方、学ぶ方、事業活動を行う方で、小樽のまちづくりに関心の高い方(公務員、市議会議員を除く)
- 令和7年4月1日までに年齢が18歳になっている方
- 本市のほかの委員会等の委員となっていない方
募集人員
2人
任期
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)
※会議の開催は、平日の昼間に年2回程度を予定しています。
謝礼
1回当たり1,200円の謝礼をお支払いいたします。
応募と選考について
応募方法
応募用紙に応募の動機など必要事項を記入の上、下記応募先まで直接、または郵送かファクス、メールによりご応募ください。
応募用紙は小樽市生活環境部生活安全課、駅前・塩谷・銭函の各サービスセンターに備えてあるほか、下記からもダウンロードできます。
応募期間
令和7年2月3日(月)から令和7年2月28日(金)まで
※郵送の場合は、締め切り当日の消印有効
応募先及び問合せ先
小樽市生活環境部生活安全課
〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
電話 0134-32-4111(内線226)
ファクス 0134-22-1345
メールアドレス simin-sodan@city.otaru.lg.jp
選考方法及び選考結果
応募された方の中から、応募用紙の記載内容(応募の動機・活動経験など)をもとに、選考させていただきます。
選考結果は、応募された方全員にお知らせします。