公開日 2023年07月10日
更新日 2023年09月13日
コロナ禍に加え、燃料費高騰による運行経費の増加により、更なる経営困難に直面している交通事業者等に支援金を支給し、事業の継続を支援します。
小樽市公共交通事業者等支援追加事業(第5弾)のお知らせ[PDF:1.06MB]
小樽市公共交通事業者等支援事業実施要綱(第5弾)[PDF:201KB]
対象
次の要件に該当し、今後も営業を継続する意思のある交通事業者
○下記のいずれかの事業者
道路運送法第4条の許可を受け、次のアからウに掲げるいずれかの事業を営み、令和5年7月1日現在、小樽市内に本社又は営業所等を置く法人又は個人事業主
ア.一般乗合旅客自動車運送事業
イ.一般貸切旅客自動車運送事業
ウ.一般乗用旅客自動車運送事業(ただし、福祉輸送事業限定の事業者においては、訪問介護に付帯する移送サービスを行う事業者又は居宅介護若しくは重度訪問介護に付帯する移送サービスを行う事業者を除く。)
※過去の小樽市公共交通事業者等支援金(第1弾~第3弾)は「売上げの減少」を支給要件 としていましたが、今回の支援金では「売上げの減少」を支給要件とはしていません。
※前回の第4弾(令和4年7月から8月実施)と支給要件は同じです。
支給額
【基本額】
- 法人→登録する事業用車両2台以上20万円、1台は10万円
- 個人→10万円
【加算額】
- バス→1台につき5万円
- タクシー→1台につき1万円
※令和5年7月1日時点で市内の本社又は営業所等における登録車両台数
※加算額は、登録する事業用車両が2台以上の法人にのみ加算します。
申請
【申請期間】令和5年7月10日(月)から7月24日(月)
【申請方法】持参または郵送。
※郵送の場合はご自身で封筒等をご用意願います。持参の場合、小樽市建設部は、令和3年5月17日に庁舎を移転しました(旧東山中学校)ので、ご注意ください。
【申請書】次のリンクからダウンロードできます。
【添付書類】申請書のほか、通帳の写しが必要です。
- 振込先通帳の写し(表紙の裏面の見開き) ※銀行名、支店名、口座種別(普通又は当座)、口座番号、口座名義人カナの記載事項を確認できるページ
- 前回まで営業許可証など対象要件を確認できる書類を必要としていましたが、今回は必要ありません。
- 振込先口座名義人が申請者と異なる場合は、次の委任状が必要となります。
- 委任状(第5弾)[PDF:343KB]
- 委任状(第5弾)[DOCX:18.7KB]