し尿処理手数料の減額制度

公開日 2024年11月20日

更新日 2024年12月24日

小樽市では、し尿処理手数料の減額制度を実施しています。

減額対象世帯

世 帯 区 分 要 件
生活保護世帯 ・生活保護法の規定による保護を受けている世帯 ・複数の世帯が共同で一つの便槽を使用していないこと。 ただし、全世帯が生活保護受給世帯又は左記の要件のいずれかに該当する場合を除く。
高齢者世帯

・高齢者の医療の確保に関する法律の被保険者又は健康保険法等の被保険者、加入者、組合員若しくは被扶養者で当該月の前月以前に70歳に達している単身者、又はその被保険者等の配偶者が60歳以上である者。

・配偶者以外の者で20歳以上60歳未満の者が同居していないこと。ただし、その者が重度心身障害者医療費受給者証を交付されている者又は児童扶養手当を受給している者及びその子を除く。
障害者世帯 ・世帯主で障害基礎年金若しくは障害年金を受給している者、又は世帯主で障害基礎年金若しくは障害年金を受給している配偶者を扶養している者。
児童扶養手当受給世帯 ・世帯主で児童扶養手当を受給している者。

減額後の金額

1ゲージ(20リットル)につき、2分の1を減額します。

申込み先

・市役所別館4階生活環境部管理課業務係
・市役所本館1階窓口4番福祉保険部福祉総合相談室
・駅前サービスセンター
・銭函サービスセンター
・塩谷サービスセンター

お問い合わせ

生活環境部 管理課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線321・464
FAX:0134-32-5032
このページの
先頭へ戻る