公開日 2025年01月24日
更新日 2025年01月24日
文化財防火デー
1月26日は、「文化財防火デー」です。
昭和24年1月26日、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺(奈良県)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことから、昭和25年に文化財保護法が制定されました。その後、昭和30年に1月26日を「文化財防火デー」と定め、文化財を火災や災害から守るため、全国的に文化財防火運動を実施し、文化財愛護の意識を高めています。
小樽市消防本部では、1月24日に、にしん御殿小樽貴賓館(旧青山別邸)で立入検査や防火・防災指導のほか、関係者が行う自衛消防訓練に立ち会い訓練の指導を行いました。
歴史ある小樽の街並みを火災から守るため、火の取扱いには十分注意しましょう。
令和7年の自衛消防訓練や立入検査の様子
お問い合わせ
消防本部 消防本部予防課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111・直通0134-22-9181
FAX:0134-22-9182