公開日 2025年04月01日
更新日 2025年04月11日
現在、小樽運河倉庫群のライトアップのため、ハロゲン灯により倉庫群を照射しておりますが、ランニングコスト抑制及び夜の観光コンテンツの魅力向上のためLED投光器に更新します。
小樽運河倉庫群は当市の重要な観光資源の一つであり、単純にハロゲン灯をLEDに更新するものではなく、凹凸のある運河倉庫群を活かしたライトアップのデザイン及び演出が求められ、必要な専門知識や優れた企画内容が重要であることから、公募型プロポーザル方式により参加募集を行います。
応募公告[PDF:405KB]
業務内容
小樽運河倉庫群ライトアップLED更新に係る全ての業務
詳細は「小樽運河倉庫群ライトアップLED更新業務仕様書[PDF:254KB]」のとおり。
参加要件
- 令和3年度以降に建造物のライトアップ又はイルミネーション関連業務を行った実績を有していること。自治体からの受託によるものか否かは問わない。
- 小樽市内に本社・本店を有していること。
- 小樽市税に滞納がないこと。
- 消費税及び地方消費税に滞納がないこと。
- 地方自治法施行令第167条の4の規定のほか、次に掲げるものに該当しない者であること。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に規定する更生手続の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの更生計画認可の決定がされていない者であること。
- 民事再生法(平成11年法律第225号)に規定する再生手続の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの再生計画認可の決定がされていない者であること。
- 暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下同じ。))又は暴力団関係事業者(暴力団員が実質的に経営を支配する事業者その他同条第2号に規定する暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する事業者をいう。)に該当しない者であること。
- 小樽市競争入札参加資格者指名停止等措置要綱に基づく指名停止を受けていないこと。この場合において国及び他の地方公共団体において指名停止を受けている場合も、参加資格はないものとする。
- 消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)における適格請求書発行事業者としての登録を受けている法人等
履行期間
契約締結日から令和7年11月21日(金)まで
※更新時既存ライトアップが停止する場合は、令和7年10月中旬~11月21日の間で更新すること。
スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
プロポーザル公告 | 令和7年4月1日(火) |
質問書の提出期間 | 令和7年4月1日(火)~令和7年5月1日(木) |
質問に関する回答(最終回答) | 随時(最終回答 令和7年5月19日(月)) |
企画提案書等の提出期間 | 令和7年5月26日(月)~令和7年6月9日(月) |
ヒアリング(プレゼンテーション) | 令和7年6月27日(金) |
審査結果の公表 | 令和7年7月7日(月)予定 |
委託契約締結 | 令和7年7月11日(金)予定 |
事業費
6,670千円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)を上限額とする。
説明資料及び提出様式
参考資料
問合せ先
小樽市産業港湾部観光振興室(観光振興室庁舎2階)
担当:旭・吉川
郵便番号:047‐0007
住所:小樽市港町4番3号
電話:0134-32-4111 内線 7266
お問い合わせ
産業港湾部 観光振興室
住所:〒047-0007 小樽市港町4番3号
TEL:0134-32-4111内線7266、7267、7450、7451
FAX:0134-27-8600
E-Mail:kanko@city.otaru.lg.jp