詐欺被害・注意喚起情報(令和7年度)

公開日 2025年04月24日

更新日 2025年05月15日

 北海道警察や官公庁などが提供する地域安全情報をご紹介しております。
 また、消費者被害を未然に防止するため、特殊詐欺や消費者被害に関する情報提供は小樽・北しりべし消費者センター(0134-23-7851)までお願いします。

令和7年度詐欺等の注意喚起情報

【注意喚起!】市役所をかたる不用品回収電話にご注意ください

 市役所をかたり「市役所で被災地等に物資を送るため、不用品があれば提供してほしい」といった不審な電話が5月12日以降多数確認されています。
 このような電話は詐欺の予兆である可能性がありますので個人情報を教えず、相手の名前、所属、電話番号を聞くなどして一度電話を切り、市役所担当課へお問い合わせください。
 不安に思ったりトラブルに遭った場合は、警察や消費者センターにご相談ください。

  • 警察相談電話:#9110
  • 小樽・北しりべし消費者センター:0134-23-7815

【注意喚起!】警察官を名乗る詐欺電話が発生しました

 和歌山県警の警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが事件で使われている」「事件の担当が大阪府警だから、大阪府警まできてほしい」「口座の捜査をするために100万円を口座に振り込んでほしい」などと指示される詐欺電話がありました。
 警察官を名乗る者から電話がきても、心当たりのない場合は、個人情報、口座番号などを伝えないようにしましょう!

 少しでもあやしい・おかしいと感じたら周りの人や警察に必ず相談しましょう!

  • 小樽警察署:0134-27-0110
  • 警察相談電話:#9110 

お問い合わせ

生活環境部 生活安全課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線226・295・389
FAX:0134-22-1345
このページの
先頭へ戻る