「小樽港クルーズセミナー」について(令和7年9月10日開催)

公開日 2025年08月01日

更新日 2025年08月01日

「小樽港クルーズセミナー」に参加しませんか?


                              PHOTO  BY  TSUNEO  NAKAMURA

小樽港第3号ふ頭の大型クルーズ船対応岸壁が供用開始されたことにより、市民や観光客がクルーズ船に関心を持つ機会が増え、クルーズが生活の一部になりつつあります。今年度は郵船クルーズ株式会社が初めて小樽港発着クルーズを実施することから、市民の皆様にクルーズの魅力や楽しみ方について知っていただくとともに、おもてなしの機運を醸成するためにクルーズセミナーを開催いたします。さらに、セミナー開催後には、小樽港に寄港中の「飛鳥Ⅱ」の船内見学会も併せて実施いたします。

小樽港クルーズセミナーチラシ[PDF:711KB]

日時

令和7年9月10日(水)10:30~12:45

内容

  • 対象:市内在住の方及び小樽クルーズ客船歓迎クラブの方
  • 定員:30名
  • 参加料:無料
    ※駐車場は小樽港観光船ターミナル駐車場(10台上限)または近隣の有料駐車場をご利用ください。
    ※クルーズターミナル駐車場は、ツアーバス配車と重なるためご利用できません。

【第1部】小樽港クルーズセミナー(10:30~11:15)

  場所:小樽港観光船ターミナル2階多目的ホール(小樽市港町4番1号)

  【プログラム】

   ◆主催者挨拶(10:30~10:35)

  小樽港クルーズ推進協議会 会長 迫 俊哉

   ◆特別講演(10:35~11:15)

  「クルーズ船をもっと身近に」

  講師:郵船クルーズ株式会社 営業部 営業チーム  鉄 英樹 氏

  ※講演後、質疑応答の時間を5分程度とります。

【第2部】「飛鳥Ⅱ」船内見学会(11:45~12:45)

  場所:小樽港第3号ふ頭「飛鳥Ⅱ」船内 

申込み方法

下記お申込みフォームから事前にお申込みください。

締切:令和7年8月15日(金)

※申込みは、第1部・第2部通して参加いただける方に限ります。
※応募多数の場合は抽選となります。抽選結果は8月18日(月)以降にご連絡いたします。

お申込みフォーム:https://logoform.jp/form/fqKj/1155441

二次元バーコード:QRコード

問い合わせ先

小樽港クルーズ推進協議会(事務局:小樽市産業港湾部港湾室港湾振興課)

TEL:0134-23-1107/FAX:0134-23-1109/MAIL:kowan@city.otaru.lg.jp

「クルーズdeツナグ・プロジェクト」ロゴマーク

※本セミナーは「クルーズdeツナグ・プロジェクト」の一環として開催いたします。

 

お問い合わせ

産業港湾部 港湾室 港湾振興課
住所:〒047-0007 小樽市港町5番1号
TEL:0134-32-4111内線7386・7387
FAX:0134-23-1109
このページの
先頭へ戻る