公開日 2020年10月02日
更新日 2022年12月19日
介護人材の[確保]に関する情報
介護職員等の人材を確保する際に、参考となる情報を掲載していますので、ご活用ください。
介護労働者の労働条件の確保・改善対策の推進
厚生労働省労働基準局が、介護労働者の労働条件の確保・改善対策の一層の効果的な推進を図るためのパンフレット、チェックリスト、事例等を紹介しています。
・介護労働者の労働条件の確保・改善のポイント[PDF:16.6MB]
・介護の雇用管理改善CHECK&ACTION25[PDF:7.04MB]
詳しくは、上記のパンフレット等、または厚生労働省[介護労働者の雇用](外部サイト)、厚生労働省[人材確保対策](外部サイト)のページをご覧ください。
「福祉の職場で働きたい人」と「職員を採用したい福祉の職場」をつなぐ
北海道福祉人材センター
福祉の職場で働きたい方に対しては、求職登録の受付や、求人情報の提供を行っています。また、福祉・介護の職場を体験し、実際の職場の雰囲気やサービス内容等を直接知ることができる「職場体験事業」を実施しています。
人材を募集する福祉の職場に対しては、求人登録の受付や求職登録者の斡旋を行っています。そのほか、「福祉職場ガイダンス」や「人材確保相談」等の事業も実施しています。
詳しくは、北海道福祉人材センター(外部サイト)のページをご覧ください。
※北海道福祉人材センターは、厚生労働大臣の認可を得て行う無料職業紹介所です。
離職した介護人材の再就職準備金貸付事業
介護職として実務経験(1年以上)があり、一定の知識や経験を持ちながらも何らかの事情により離職された方々を対象に、もう一度介護職として就労していただくことを応援するため、再就職をする際に必要となる経費の貸付を行う事業です。(条件により返還が免除される場合もあります。)
・貸付申請の手引き[PDF:1.62MB]/貸付等の流れ[PDF:312KB]
詳しくは、上記[概要・パンフレット]または、北海道福祉人材センター(外部サイト)のページをご覧ください。
潜在的介護職員等活用推進事業
北海道(人材派遣会社に委託→委託先:株式会社シグマスタッフ)が、介護分野で就業を希望する潜在的有資格者等を有期雇用契約労働者として雇用し、介護事業所等へ紹介予定派遣する事業です。当該雇用契約者が、実際の就業を通じて就職先としての職場を見極める機会を提供することで、派遣期間終了後における派遣先での直接雇用につながることをねらいとしています。
・事業所向けリーフレット[PDF:408KB]/求職者向けリーフレット[PDF:446KB]
詳しくは、上記の概要・リーフレット等、または[委託先]株式会社シグマスタッフ(外部サイト)のページをご覧ください。
介護人材の[育成]に関する情報
介護職員等の人材の育成・定着に、参考となる情報を掲載していますので、ご活用ください。
「働きやすい介護事業所の環境づくり」や「介護の資質向上」を支援
公益財団法人介護労働安定センター
介護労働者の雇用管理の改善、能力の開発・向上、その他の福祉の向上を図るための総合的支援機関として、各種セミナーの実施や雇用管理に関する相談等に応じています。
詳しくは、介護労働安定センター(外部サイト)のページをご覧ください。
北海道社会福祉協議会「社会福祉研修所」
介護人材の資質向上を図るための、介護・福祉に関する各種研修を実施しています。
例)新任介護職員研修(経験年数3年未満)、介護職員専門研修、相談援助職員研修など
詳しくは、北海道社会福祉協議会「社会福祉研修所」(外部サイト)のページをご覧ください。
介護ロボットのお知らせ
厚生労働省の介護ロボットの開発・普及の促進のページについては下記URLとなります。
(厚生労働省)介護ロボットの開発・普及の促進ページ(外部サイト)