〈小樽港要覧〉小樽港の沿革と自然状況

公開日 2020年10月07日

更新日 2022年03月10日

沿革・自然状況港湾施設国内・国外航路港勢のページ港湾関係機関

〔中央地区〕〔勝納ふ頭〕

 

1.沿革

元治〜大正

 
 
西暦 元号 年次記事

1865年

元治2年

●幕府は「オタルナイ」を村並とした

1869年

明治2年

●開拓使を置き、「蝦夷」を改め「北海道」と称し、「オタルナイ」を「小樽」と改める

1872年

明治5年

●政府は色内村に石造ふ頭を築造、同6年完成(本港最初の築造ふ頭)

1880年

明治13年

●小樽、札幌間に道内最初の鉄道開通(11月)(日本で3番目)

1889年

明治22年

●特別輸出港に指定される(7月)

1897年

明治30年

●小樽築港第一期修築工事着工、同41年完成(北防波堤)

1899年

明治32年

●外国貿易港(開港)に指定される(8月4日)

1908年

明治41年

●小樽築港第二期修築工事着工、大正10年完成(南・島防波堤)

1914年

大正3年

●区営(市営)第一期運河式埋立工事着工、同12年完成
●植物防疫港に指定される(11月)

1920年

大正9年

●南北防波堤灯台点灯(12月)

昭和

 
西暦 元号 年次記事

1927年

昭和2年

●市営第二期港湾修築工事着工、同7年完成(有幌町埋立)

1929年

昭和4年

●第二期拓殖計画による小樽港修築工事着工、同14年完成(北防波堤増設)

1931年

昭和6年

●廐町岸壁着工、同9年完成
●小樽海港博覧会開催

1940年

昭和15年

●第1号ふ頭完成

1947年

昭和22年

●検疫港に指定される

1948年

昭和23年

●港則法指定(7月16日)

1949年

昭和24年

●開港50周年“港まつり”開催

1950年

昭和25年

●第2号ふ頭完成

1951年

昭和26年

●政令第4号港湾法施行令により重要港湾に指定される(1月19日)

1953年

昭和28年

●港湾法により小樽市が小樽港港湾管理者となる(4月15日)

1954年

昭和29年

●第3号ふ頭一期工事完成

1959年

昭和34年

●高島漁港区第一期工事完成

1963年

昭和38年

●若竹町に木材荷さばき施設完成

1965年

昭和40年

●小樽港湾合同庁舎完成

1966年

昭和41年

●北浜町に物揚場完成
●動物検疫港に指定される

1967年

昭和42年

●第3号ふ頭延長工事完成

1970年

昭和45年

●小樽〜舞鶴・敦賀間に長距離フェリー就航(8月)

1971年

昭和46年

●手宮町に物揚場完成
●若竹貯木場完成

1972年

昭和47年

●中央ふ頭完成
●有幌物揚場完成

1973年

昭和48年

●高島漁港区用地造成工事完成
●若竹木材取扱施設用地造成工事完成

1974年

昭和49年

●北副防波堤延長工事完成
●小樽〜新潟間にフェリー就航

1975年

昭和50年

●中央ふ頭地下道工事完成

1977年

昭和52年

●勝納大橋建設工事完成

1980年

昭和55年

●高島地区小型船だまり施設築造事業完成
●ひき船「たていわ丸」建造(11月)
●かつない臨海公園供用開始

1981年

昭和56年

●勝納ふ頭造成工事完成
●色内ふ頭造成工事完成

1982年

昭和57年

●若竹ドルフィン(係船杭)完成

1984年

昭和59年

●勝納ふ頭フェリー第2バース供用開始

1985年

昭和60年

●臨港線建設に伴う第1期運河一部埋立完了、中央橋・竜宮橋架替工事完成

1986年

昭和61年

●運河散策路完成(4月)
●勝納防波堤工事完成
●旭橋架替工事完成(11月)

1987年

昭和62年

●月見橋架替工事完成(12月)

1988年

昭和63年

●島副防波堤工事完成
●臨港道路小樽港縦貫線開通(12月)

平成〜

 
西暦 元号 年次記事

1989年

平成元年

●開港90周年記念事業実施

1990年

平成2年

●小樽港マリーナオープン(4月)

1991年

平成3年

●ホルムスク港と姉妹港提携(8月)
●中央地区再開発工事着手(8月)
●廐町岸壁改良工事完成(11月)

1993年

平成5年

●勝納ふ頭1番バース(-13m岸壁)供用開始(4月)

1994年

平成6年

●勝納ふ頭フェリーターミナル新設供用開始(4月)

1995年

平成7年

●日ロ定期フェリー就航(4月)
●外航船客公共待合所供用開始(4月)
●港町物揚場完成(6月)
●高島地区-5m岸壁(70m)完成(6月)

1996年

平成8年

●分区条例施行(11月)

1997年

平成9年

●中央地区再開発工事小樽市施工1工区埋立完成(4月)
●小樽港港湾計画改訂(7月)
●おたるポートラジオ局開局(10月)

1998年

平成10年

●中央地区再開発工事小樽市施工2工区埋立完成(1月)
●中央地区再開発工事国施工埋立完成(8月)
●運河公園供用開始(10月)

1999年

平成11年

●開港100周年記念式典開催(8月)
●築港臨海公園供用開始(8月)

2000年

平成12年

●築港臨海公園散策路供用開始(12月)

2001年

平成13年

●小樽港貿易振興協議会発足
●港町1号上屋供用開始(11月)

2002年

平成14年

●北浜岸壁改良工事完成(4月)
●小樽〜中国定期コンテナ航路開設(9月)
●日ロ定期フェリー航路がワニノまで延長(10月)

2003年

平成15年

●手宮岸壁改良工事完成(5月)
●タイヤマウント式ガントリークレーン供用開始(11月)

2004年

平成16年

●「稲わら」の輸入指定港になる(4月)
●港町1号上屋くん蒸施設供用開始(4月)
●小樽〜舞鶴航路に超高速フェリー就航(7月)
●小樽港縦貫線平磯岬新ルート開通(7月)

2005年 平成17年 ●北防波堤改良工事着工(7月)
●小樽港入港外国船籍4万隻達成(7月)

2007年

平成19年

●第3号ふ頭指定保税地域施設整備(6月)

2008年 平成20年

●小樽〜中国定期コンテナ航路で東南アジア協調航路サービスを開始(12月)
●「にっぽん丸・飛んでクルーズ北海道」がクルーズ・オブ・ザ・イヤー2008グランプリを受賞

2009年 平成21年 ●開港110周年記念事業実施
2011年 平成23年 ●日本海側拠点港(外航クルーズ)に選定
2013年 平成25年 ●小樽港クルーズ推進協議会発足
●小樽~ウラジオストク間に定期航路開設
2014年 平成26年 ●サン・プリンセスによる定点クルーズ「北海道周遊クルーズ」を小樽発着で計12本実施
2015年 平成27年 ●第3号ふ頭改良工事着工
2017年 平成29年 ●小樽~新潟航路に高速新造フェリー就航(3月・6月)
2019年 令和元年 ●中央5号上屋供用開始(4月)
●ひき船「たていわ丸」新造(9月)
●開港120周年記念事業実施
2020年 令和2年 ●小樽港長期構想策定(12月)
2021年 令和3年 ●小樽港港湾計画改訂(12月)

2.自然環境

1 位置・地勢

 小樽港は、北海道西部、積丹半島の東側に位置し、石狩湾に面する弓状に入り込んだ海岸線に建設されています。

 小樽港の港域は、平磯岬から茅柴岬に引いた一線内となっており、北、西、南の三方は山で囲まれているため、常に港内の静穏が保たれています。

 港界(港域)線内水面積は、5,704,000m2、防波堤内被覆水面積は、3,308,000m2で、防波堤内の水深は2.0〜20.0mです。

2 地質

 海底地質は、大部分が細砂質の泥土で、かつ、砂利混じりの所もありますが、南部の陸岸に近い所には火山灰からなる軟岩の部分も認められます。

3 気象

 小樽港は、海洋性気候の影響を受けて、北海道の中では比較的冬は暖かく、夏は涼しい地帯にあり、過去10年間の平均気温は9.0℃となっています。

 平均風速については、日本海側の地域としては比較的弱く、年平均で2.6m/sec程度であり、通年では南西の風が多くなっています。

 

関連記事

お問い合わせ

産業港湾部 港湾室 港湾振興課
住所:〒047-0007 小樽市港町4番2号
TEL:0134-32-4111内線7386・7387
FAX:0134-23-1109
このページの
先頭へ戻る