公開日 2020年10月10日
更新日 2022年05月27日
小樽市犬管理所(グーグルマップ外部サイト)に収容している犬の情報を公開しています。迷い犬と引取り犬(飼い主のやむを得ない事情により引取った犬)の情報です。
※写真の無断転載を禁じます。
迷い犬
現在、収容犬はいません。
※M3-2のミニチュアダックスフンドは新しい飼い主さんに譲渡しました。
引取り犬
現在、引き取り犬はいません。
- 負傷や興奮状態にある場合など、諸事情により写真を掲載できないことがあります。また、撮影条件によっては不鮮明になることがありますので御了承ください。
- 収容期限(収容期間:10日間)の過ぎた犬や飼い主のもとに返還された犬の情報は随時、更新削除されます。
- 収容犬の見学を希望される場合は、事前に小樽市保健所生活衛生課(0134-22-3118)に御連絡いただき、日程等の打ち合わせをします。(居住形態、家族構成等により、お断りする場合があります。収容犬に触ることはできません。)
1.迷い犬について
掲載情報のなかには、すでに飼い主のもとに返還されている犬が含まれていることもあります。ここに掲載されている情報以外にも、個人で保護している情報などがある場合がありますので、小樽市保健所生活衛生課(0134-22-3118)まで御連絡ください。
飼い主へ犬をお返しする際には、下記の手数料がかかります。
返還手数料1頭につき3,000円
飼養管理手数料1頭1日につき680円
登録手数料(登録をしていない方)1頭につき3,000円
2.犬の譲渡を希望される方へ
迷い犬については、収容期間後に犬をお譲りすることができますので、譲渡を希望される方は小樽市保健所生活衛生課(0134-22-3118)まで御連絡ください。
譲渡には条件があります。(下記の条件を一つでも遵守できない方は、譲渡をお断りしています。)
- 成人であること
- 譲渡を受けようとする犬の習性等を理解し、年齢も含めて終生飼養することができる状況にあること。
- 飼養環境が集合住宅又は借家の場合は、動物の飼養が認められていること。
- 家族全員が飼育に対して賛成していて、協力的であること 。
- 犬の飼い方のルールについて理解し、誓約書の内容を遵守できること。
譲渡時には、狂犬病予防法に基づく犬の登録手続きが必要となり、登録手数料3,000円がかかります。
引取り犬については、希望者に譲渡しています。狂犬病予防法に基づく犬の登録手続きが必要となる場合があります。その場合、登録手数料3,000円がかかります。
3.関連項目
お問い合わせ
保健所 生活衛生課
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番12号
TEL:0134-22-3117
FAX:0134-22-1469