住宅用火災警報器の取り付けを支援します!

公開日 2020年10月12日

更新日 2024年03月15日

現在、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられていますが、令和5年における小樽市の住宅用火災警報器(住警器)の設置率は74%で、全国平均(84%)より低い状況です。

住警器を購入したものの、取り付けることが困難な高齢者や障害者などの避難行動要支援者が居住する世帯を対象として、消防職員が取り付けの支援を行います。

住警器の設置場所や詳細については、以下のページをご覧ください。

○設置して安心!住宅用火災警報器

対象世帯

住警器を取り付けることが困難な高齢者、障害者など避難行動要支援者が居住する世帯のうち、取り付け支援を希望する世帯

※取り付ける住警器は、各自でご用意ください。(給付事業によるものを除く。)

受付期間

平成28年6月1日から随時受け付けします。

申込方法

申込用紙に必要事項を記入し、署名・捺印の上、下記の消防署等へ提出してください。

申込用紙はこちら住宅用火災警報器設置支援申込書[PDF:97.9KB]

受付場所一覧
受付場所 電話番号 所在地
消防署 22−9171 勝納町10番1号
銭函支署 62−2851 見晴町2番3号
オタモイ支署 26−2801 オタモイ3丁目3番5号
オタモイ支署蘭島支所 64−2161 蘭島1丁目5番1号
花園出張所 23−4102 花園2丁目12番1号
朝里出張所 54−8104 新光1丁目8番14号
手宮支署 33-0050 手宮1丁目3番10号

住警器設置支援の様子

設置支援の様子
取付の際の流れをご紹介します
住警器をお預かりします 相談の上、設置場所を決めます
1.支援申込者が用意した住警器をお預かりします。 2.支援申込者と相談の上、設置場所を決めます。
補強された部分を探します ネジで土台を固定します
3.下地材検知器により補強された部分を探します。 4.ネジで土台を取り付けます。
本体を取り付けます 作動確認を行います
5.電池を接続し、本体を取り付けます。

6.点検ボタンを押して、作動確認を行います。

維持管理方法を説明します
7.最後に維持管理の方法を説明します。

お問い合わせ

消防本部 消防本部予防課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111・直通0134-22-9181
FAX:0134-22-9182
このページの
先頭へ戻る