公開日 2020年10月21日
更新日 2025年03月17日
本市では、令和7年度から令和16年度までの10年間の長期的視点に立った小樽市の一般廃棄物処理の基本方針となる計画を策定しました。
1計画策定の趣旨
本計画は、今後のごみ処理における課題や⽅策を⽰す「ごみ処理基本計画」と、し尿及び⽣活排⽔処理の施策について定めた「⽣活排⽔処理基本計画」の 2 編から構成されており、循環型社会の形成に関する課題や前計画の進捗状況等を踏まえ、これまでに講じられてきた施策に加え、可能な限り減量化の推進を図るなど、持続可能な循環型社会の構築を⽬指し、令和7年度から10年間の本市の⼀般廃棄物処理の基本⽅針となる計画として新たに定めるものです。
2計画の位置付け
本計画は、廃棄物処理法第 6 条第 1 項の規定に基づき策定するものです。 また、第7次⼩樽市総合計画(令和元年度〜令和 10 年度)、⼩樽市環境基本計画、北しりべし廃棄物処理広域連合広域計画や災害廃棄物処理計画との整合性を図り、今後の廃棄物処理⾏政における⻑期的・総合的な指針と位置付けられるものです。
3本計画の基本⽅針
基本⽅針1 ごみの発⽣抑制・排出抑制による環境への負荷及び処理コストの削減
⇒海洋プラスチック問題、⾷品ロスの削減、厨芥類に含まれる⽔分量の削減といったごみの排出についての課題に対する⽅針
基本⽅針2 資源化の推進やリサイクル活動等の⽀援等による限りある資源の有効活⽤
⇒汚れたまま出される資源物、異物混⼊の問題など、分別徹底といった課題に対する⽅針
基本⽅針3 安全・快適なくらしの実現と環境にやさしいごみ処理体制の整備
⇒収集が困難な地域や⾼齢者などに配慮したごみの収集・運搬体制、リチウムイオン電池による発⽕トラブル、ごみ処理施設の延命化といった課題に対する⽅針
以下からPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。
お問い合わせ
生活環境部 ごみ減量推進課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線323
FAX:0134-32-5032
E-Mail:gomi-genryo@city.otaru.lg.jp