公開日 2020年11月01日
更新日 2025年07月17日
対象者と手続先
- 20歳以上60歳未満の方は、国民年金への切替手続きが必要です。
- 対象となる方は、退職日の翌日以降に下記の必要書類1、2を持参の上、手続きをしてください。
- 手続先は保険年金課年金係(市役所別館1階14番窓口)、年金事務所、電子申請(マイナポータル)
必要書類
- マイナンバーカード、基礎年金番号通知書または年金手帳
- 社会保険の喪失証明書など退職日のわかるもの
手続後
1ヶ月程で日本年金機構からご自宅あてに国民年金保険料の納付書が郵送されますので、金融機関やコンビニエンスストア、電子決済、電子納付で納付をお願いします。
※ 保険料の納付が困難な場合は、申請により納付が免除または猶予になる制度があります。免除の詳細は、よくあるご質問「国民年金の免除申請について知りたい」をご覧ください。
電子申請 (マイナポータル)
- マイナポータルから国民年金加入の電子申請ができます。
- 会社を退職した方や、会社を退職した配偶者に扶養されていた方(失業手当の受給等により扶養からはずれた方を含む)の国民年金加入手続きが可能です。
- 詳細は、日本年金機構ホームページ「個人の方の電子申請(国民年金)」(外部サイト)をご覧ください。
- 電子申請で国民年金加入と同時に、下記の表の手続きをする場合は書面での取扱いとなります。
セル | 保険料前納申込 | クレジットカード払い | 法定免除(※) |
---|---|---|---|
保険年金課年金係 | できない | できない | できる |
年金事務所 | できる | できる | できる |
(※)生活保護の生活扶助や障害年金1、2級受給中の方の免除
お問い合わせ
福祉保険部 保険年金課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線395(庶務係) 内線289、290、291(保険係) 内線292、293(年金係) 内線312、423、424(後期高齢者医療係)
FAX:0134-24-6168(庶務係・保険係・年金係)、25-0120(後期高齢者医療係)