公開日 2020年11月13日
更新日 2023年03月22日
相談支援事業
目的
障がい者、障がい児の保護者や障がい者の介護を行う者からの相談に応じ、障がい者が自立した日常生活又は、社会生活を行うことができることを目的とします。
内容
障がい者、障がい児の保護者、障がい者の介護を行う者に対する障害福祉サービスの利用に係る情報の提供、相談、ピアカウンセリング、専門機関の紹介など(相談は無料です)
利用できる相談支援事業者
事業者名 | 所在地 | 電話(0134) | ファクス(0134) |
---|---|---|---|
|
|
31-3636 | 24-2455 |
|
|
29-3178 | 29-3170 |
|
|
54-7404 |
54-7428 |
|
|
61-5311 |
61-1705 |
|
|
27-4722 | 33-1131 |
|
|
64-7061 | 64-7063 |
|
|
64-1525 | 64-1526 |
|
|
27-6100 | 27-6103 |
|
|
54-7752 | 54-7752 |
移動支援事業
目的
障がい者・児の外出時における移動中の介護を行うことにより、地域における自立生活及び社会参加を促すことを目的とします。
対象者
●全身性障がい者
両下肢機能、体幹機能、脳原性機能障害による身体障害者手帳の1級又は2級を所持し、屋外での単独移動が困難な方をいいます。ただし、重度訪問介護対象者は除きます。
●知的障がい者、精神障がい者(発達障がい者を含む)
次の1から3のすべての要件に該当する方。ただし、行動援護対象者は除きます。
- 屋外での移動(交通や公共機関の利用等の援助、危険回避)に全面的又は部分的な支援を必要とする方
- 一日の範囲内で用務を終えることのできる「社会生活上必要不可欠な外出」及び「社会参加のための外出」の支援が必要と認められる方
- 適切な介護者を得ることができない方
●屋外での移動に著しい制限のある視覚障がい児、全身性障がい児、知的障がい児(発達障がい児を含む)
保護者が付き添うことができない場合に支援を必要とし、上記1から3の要件に該当する児童。ただし、行動援護対象児童は除きます。
●難病者(児)
難病等により、屋外での単独移動が困難な方。
利用者負担
原則として、かかった費用の1割を負担していただきます。(上限額あり)
利用できる事業所
事業者名 | 所在地 | 電話(0134) | ファクス(0134) |
---|---|---|---|
|
|
21-2087 | 21-2089 |
|
|
21-0488 | 21-0489 |
|
|
21-5800 | 21-5802 |
|
|
26-6606 | 26-6850 |
|
|
21-0707 |
64-1007 |
|
|
31-5252 | 31-5227 |
|
|
23-4570 | 23-4571 |
|
|
26-6722 | 26-6722 |
|
|
25-6399 | 32-0650 |
地域活動支援センター事業
目的
障がい者・児の地域の実情に応じ、創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流の促進などの便宜を図ることにより、障がい者の地域生活の促進を図ることを目的とします。
対象者
市内に住所を有する障がい者・児(利用者負担は無料)
利用できる事業所
事業者名 | 定員 | 活動内容 | 所在地 | 電話(0134) | ファクス(0134) |
---|---|---|---|---|---|
|
20名 |
|
|
61-1283 | 61-1284 |
|
31-6878 | 68-0232 | |||
|
- |
※時季、定員超過等により募集していない教室があります。 |
|
23-4570 | 23-4571 |
福祉ホーム事業
目的
住居を求めている障がい者に、低額の料金で居室その他の設備を利用させるとともに、日常生活に必要な便宜を供与することにより、障がい者の地域生活を支援することを目的とします。
対象者
障がい者(常時の介護及び医療を必要とする者を除く。)であって、家庭環境、住宅事情などの理由により居宅において生活することが困難である方
対象となる福祉ホーム
事業者名 |
定員 |
連絡先 |
電話(0134) | ファクス(0134) |
---|---|---|---|---|
|
20名 |
|
25-1551 | 29-3284 |
日中一時支援事業(短期入所の日中預かり)
目的
障がい者・児の日中における活動の場を確保し、障がい者の家族の就労支援及び障がい者を日常的に介護している家族の一時的な負担軽減を図ることを目的とします。(宿泊を伴うものを除きます。)
対象者
居宅においてその介護を行う者の就労、疾病その他の理由により日中の監護を受けることができない障がい者(利用者負担は利用料の1割)
利用できる事業所
事業所名 | 所在地 | 電話(0134) | ファクス(0134) |
---|---|---|---|
|
|
62-2510 |
62-6848 |
|
|
62-2510 |
62-5125 |
|
|
62-2510 | 62-6848 |
|
|
54-7404 |
54-7428 |
|
|
54-7606 |
54-6360 |
|
|
26-6606 |
26-6850 |
|
|
51-2311 |
52-3030 |
|
|
65-8061 | 65-8062 |