鉛製給水管を使用しているお客さまへ

公開日 2020年11月22日

更新日 2021年01月04日

鉛製給水管について

 鉛は、水道管の材料として欧米で古くから使用されてきました。わが国でもさびに強いことや柔らかい材質のため加工しやすいという特性から、宅地内に引き込まれている給水管に使用されてきました。しかし、漏水の発生が多いことや塩化ビニール管やポリエチレン管など鉛管に替わる新しい配管材料の開発に伴い、次第に使用されなくなり、小樽市では昭和40年以降は使われていません。

 

鉛の水質基準について

 鉛の水質基準値は、「生涯にわたって毎日飲み続けても、日本人の健康には問題がないもの」として国が定めた値です。現在まで水道水に含まれる鉛による健康被害の例はありませんが、長期的な観点から、より安全性を高めるために平成15年4月に鉛の水質基準が1リットル当たり0.05ミリグラム以下から0.01ミリグラム以下に強化されました。

 

鉛製給水管を使用している家庭での水道水の使用方法

 

 

朝一番に水洗トイレを使用

 給水管に鉛管が使用されている場合、水道水中に鉛が溶出する可能性がありますが、毎日使用されている状態では、鉛の濃度は国の定める基準値以下で特に問題はありません。

 しかし、旅行などで何日か使用されなかった場合は、鉛の濃度がごくわずかに高くなっていることがありますので、念のためバケツ1杯程度(約10〜15リットル)を飲用や調理以外の水洗トイレ、洗濯、洗車および植物や花壇への散水などにご使用ください。

 例えば、朝起きて水洗トイレを使用すると、約10リットルの水が流れるので給水管内に滞留した水は排出されて新鮮な水になります。

市内の鉛製給水管の使用状況

 昭和40年以降は、鉛製給水管の使用を中止していますが、大正3年の創設当時から昭和39年ころまでの間に施工された給水装置の一部には、現在でも鉛製給水管が使用されている可能性があります。

 ご自宅の給水装置に鉛管が使われているかどうか知りたい場合はお問い合わせください。

鉛管が使用されている可能性がある部分

 

鉛製給水管の取り換えはお客さまの手で

 給水装置は、全てお客さまの私有財産であり、原則として取り替えなどに掛かる費用はお客さま負担となります。ただし、鉛製給水管の取り換えの際の公道部分(道路横断部分のみ)については、水道局にて費用を負担します。鉛製給水管が使用されていても、毎日使用されている状態では健康に影響はありませんが、家屋の建て替えや増改築を行う際には、給水管の取り換えを行うことをお勧めします。

 

問い合わせ先

水道局サービス課給排水担当

電話0134-32-4111(内線568)

 

お問い合わせ

水道局 サービス課
住所:〒047-0024 小樽市花園2丁目11番15号
TEL:0134-32-4111 給排水設備グループ:内線565・568(直通)0134-22-8114
FAX: 0134-27-0695
このページの
先頭へ戻る