公開日 2020年11月22日
更新日 2022年04月01日
水道料金・下水道使用料のお支払いは、口座振替により支払う方法と、納入通知書で金融機関・コンビニエンスストア等、またはスマートフォンアプリ決済にて支払う方法があります。
口座振替によるお支払い
金融機関にあるお客さまの預貯金口座から自動的に料金を振り替える方法です。
振替は、検針月の翌月になります。
手続きが完了するまでに1カ月から2カ月ほど時間がかかりますので、それまでは従来どおりのお支払い方法になります。
※石狩湾新港地域(銭函4丁目および5丁目)を給水区域とする、小樽市簡易水道事業の水道料金については、令和4年4月検針分から口座振替によるお支払いが可能になります。
利用できる金融機関等と振替日
取扱金融機関等 |
口座振替日 |
---|---|
・北海道銀行 ・新おたる農業協同組合 ・北陸銀行 ・北海道信用漁業協同組合連合会(小樽支店のみ) ・ゆうちょ銀行および郵便局 ・小樽市漁業協同組合 |
8日 |
・北洋銀行 ・北海道信用金庫 ・三井住友銀行 ・北海道労働金庫 |
10日 |
※振替日に残高不足などで振替ができなかったときは、その月の26日に再振替します。
※振替日が金融機関の休日のときは、翌営業日が振替日になります。
石狩湾新港区域(銭函4丁目および5丁目)を給水区域とする、小樽市簡易水道事業の水道料金については、検針の翌月26日が振替日となります。なお、再振替は行いません。 |
申し込み方法
お客さまの預貯金口座のある金融機関または水道局料金センター窓口へお申し込みください。
※ゆうちょ銀行および郵便局は、水道局料金センター窓口でのみ申し込み可能です。
必要なもの
- 口座番号または通帳番号(通帳などでご確認ください。)
- 通帳印
- お客様番号(「納入通知書兼領収証書」または「水道・下水道使用水量等のお知らせ」に記載されています。)
納入通知書でのお支払い
水道局から送られる納入通知書をお持ちのお客さまは、次の場所でお支払いができます。
※石狩湾新港地域(銭函4丁目および5丁目)を給水区域とする、小樽市簡易水道事業の水道料金については、次のう
ち「コンビニエンスストア等」でのお支払いができません。
各金融機関等(本店、各支店)
取扱金融機関等 (本店、各支店) |
北洋銀行 | 北海道銀行 | 北陸銀行 | 北海道信用金庫 | 北海道労働金庫 |
---|---|---|---|---|---|
新おたる農業協同組合(本所のみ) | 小樽市漁業協同組合 | 北海道信用漁業協同組合連合会(小樽支店のみ) | ゆうちょ銀行および郵便局(北海道内のみ) |
コンビニエンスストア等
取扱店 | セブンイレブン | ローソン | ファミリーマート | デイリーヤマザキ |
---|---|---|---|---|
ヤマザキデイリーストアー | ニューヤマザキデイリーストア | ヤマザキスペシャルパートナーショップ | ミニストップ | |
ポプラ | 生活彩家 | くらしハウス | スリーエイト | |
セイコーマート | ハマナスクラブ | MMK設置店(※) |
(※)「MMK設置店」とは、MMK端末(無人端末および金融機関内端末は除く。)が設置されている総合スーパー、食品スーパー、ドラッグストア、コンビニエンスストアなどの店舗を表します。収納可能な店舗には、「MMK設置店」のステッカーが店頭に表示されています。
水道局窓口
料金センター(水道局本庁舎2階)
スマートフォンアプリによる決済
バーコードが印刷された納入通知書をお持ちのお客さまは、スマートフォン等のモバイル端末にて、専用アプリから、24時間いつでも水道料金・下水道使用料のお支払いができます。
スマートフォン等のモバイル端末で、下記の専用アプリを使用し、水道局が令和2年11月18日以降に発行した、納入場所として「スマホアプリ決済」と裏面に記載のある納入通知書のバーコードを、お客さまご自身で読み取り、お支払い手続きを行ってください。
※石狩湾新港区域(銭函4丁目および5丁目)を給水区域とする、小樽市簡易水道事業の水道料金については、
スマートフォンアプリによる決済はできません。
利用可能なアプリ
1.PayB
・ご利用手順
・上限金額は「300,000円」です。
・詳しくは、PayBホームページ(外部サイト)をご覧ください。
2.楽天銀行コンビニ支払サービス
・ご利用手順
・上限金額は「300,000円」です。
・詳しくは、楽天銀行ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
3.LINEPay請求書支払い
・ご利用手順
・上限金額は「49,999円」です。
・詳しくは、LINEPayホームページ(外部サイト)をご覧ください。
4.PayPay請求書支払い
・ご利用手順
・上限金額は「300,000円」です。
・詳しくは、PayPayホームページ(外部サイト)をご覧ください。
5.銀行Pay(ゆうちょPay等)
・ご利用手順(ゆうちょPayの場合)
・上限金額は「300,000円」です。
・詳しくは、ゆうちょPayホームページ(外部サイト)をご覧ください。
※ゆうちょ銀行のほかにも、銀行Payに参加している次の銀行が運営するアプリでもご利用できます。
詳しくは各行のホームページでご確認ください。
福岡銀行(YOKA!Pay)
広島銀行(こいPay)
6.auPay(請求書支払い)
・ご利用手順
・上限金額は「300,000円」です。
・詳しくは、auPayホームページ(外部サイト)をご覧ください。
注意事項
・水道局料金センターの窓口、収納取扱金融機関、コンビニエンスストアの店頭で、スマートフォン等を提示してお支
払する方法ではありません。
・領収書は発行されませんので、決済金額などはアプリの決済履歴にてご確認ください。領収書が必要な場合は、水道
局料金センターの窓口、収納取扱金融機関、コンビニエンスストアの店頭にて現金でお支払いください。
・パソコン・フィーチャーフォン(ガラケー)でのお支払いはできません。
・アプリでのお支払い手続き後、領収印のない納入通知書がお手元に残りますので、二重払いにご注意ください。
・アプリのダウンロード及びデータ通信料は、お客さまのご負担となります。
・コンビニエンスストア及びアプリは納期限を過ぎますと、納入通知書ではお支払いができませんが、督促状は納期限を過ぎてもお支払いができます。
・各金融機関は納期限を過ぎても、納入通知書や督促状でのお支払いができます。
・納め忘れを防ぐためにも、口座振替でのお支払いがお勧めです。