R7年度 小樽市内ヒグマ出没情報

公開日 2020年12月08日

更新日 2025年10月20日

■1.ヒグマ出没最新情報(方面別)
■2.小樽市ヒグマ情報マップ
■3.令和7年度ヒグマ出没情報一覧
■4.その他ヒグマ対策関連情報・報告

人家の少ない野山に入るときは、ヒグマの生活圏に入るということを認識して、行動には十分注意してください。出没情報などを確認して、ヒグマの活発な時間はさけるなど、出遭わないための行動をとりましょう!

 

ヒグマを目撃したり・フン・足跡などの痕跡を発見した場合は、市役所や警察まで、ご連絡願います!!

➡市 役 所(☎0134-32-4111農林水産課:内線258)
➡小樽警察署(☎0134-27-0110地域課)

※土日、祝日でも、連絡は受付けています

 

1.ヒグマ出没最新情報(方面別) 

 

方面

目撃情報          

フン情報          足跡等情報          

蘭島・忍路・桃内・塩谷方面

ーーー

【番号6】塩谷2丁目18-1 ーーー

奥沢・望洋台・潮見台・新光・朝里川温泉方面

【番号16】望洋台2丁目28付近

【番号3】星野町27

【番号4】松ヶ枝1丁目12番付近

張碓・春香・桂岡・星野方面

【番号15】桂岡町3

ーーー 【番号7】春香387付近

.小樽市ヒグマ情報マップ

この地図は、Googleマイマップで作成しています。


 

3.令和7年度ヒグマ出没情報一覧

ヒグマ出没情報(令和7年度)

番号

区分

出没日時

場所

情報

対応
  ア)現地ヒグマ痕跡調査 イ)町会、教育関係機関へ周知連絡、ホームページ掲載 ウ)SNS周知(LINE等)エ)現地看板設置及び表示情報更新 オ)その他

目撃

4月12日(土)
22:30頃

奥沢5丁目国道393号チェーン脱着所付近

赤井川方面へ走行中のドライバーが、チェーン脱着所入口手前20mの路肩で、約1.0mのヒグマ1頭が道路を左から右へ横断するのを目撃

ア)、イ)、ウ)、エ)の対応 現地で残雪上に足跡を確認 注意看板は、4月14日から設置予定 周辺巡回実施の上、当面は出没経過観察

目撃

4月30日(水) 18:50頃

朝里川温泉1丁目 国393号線

赤井川方面へ走行中のドライバーが、北海道ワイン~毛無山展望台間の国道左側路肩にいる、ヒグマ1頭を目撃 ア)、イ)、ウ)、エ)の対応 現地で残雪上に足跡を確認 注意看板は、5/2に設置予定、周辺の出没想定地で痕跡は確認できず、当面は出没経過観察 
3 目撃

5月6日(火)
11:15頃

天狗山2丁目
国有林内
於古発山から約400m地点で、大曲、天狗山方向へ向かう登山者1名が、樹上にいるヒグマ1頭を目撃 イ)、ウ)、エ)の対応 注意看板は、5/7に天狗山、小樽自然のむら登山道入口付近に設置
4 目撃 5月8日(木)5:45頃 朝里川温泉1丁目、毛無山山頂付近国道393号線 赤井川方面へ走行中のドライバーが、毛無山頂付近の国道393号線(毛無山無線中継所側道入口付近)で、左側へ道路横断する約1.5mのヒグマ1頭を目撃 イ)、ウ)の対応 ヒグマ生息地につき、情報提供のみ

5

目撃 5月21日(水)
4:50頃
朝里川温泉2丁目 宿泊施設の従業員が裏山で、約0.7mのヒグマ1頭を目撃 ア)、イ)、ウ)の対応 山林で足跡を確認、周辺の出没想定地で巡回実施、当面は出没経過観察
目撃 7月6日(日) 春香町397 近くの牧場職員が、トレッキング中に、親子グマを目撃 ア)、イ)、ウ)の対応 ヒグマの生息地につき、当面は出没経過観察
目撃 7月8日(火) 忍路2丁目20番 菜園に設置のシカ駆除わな近くで1.0m程のヒグマ1頭を目撃 ア)、イ)、ウ)、エ)の対応 ヒグマの生息地に近く、当面は出没経過観察
目撃

8月16日(土)17:30頃

朝里川温泉1丁目 国道390号 赤井川方面に走行中のドライバーが、国道393号線を道路横断する約1.0mのヒグマ1頭を目撃 ア)、イ)、ウ)の対応 ヒグマの生息地につき、当面は出没経過観察
目撃

8月18日(月)17:15頃

春香町409 農園に向かう林道の途中で、子グマ2頭を目撃 ア)、イ)、ウ)、エ)、オ)の対応 箱わなの設置及び周辺巡回実施
1 足跡

8月31日(日)5:30分頃

星野町70番地2号

農家の男性がヒグマの足跡と食痕を発見

ア)、イ)、ウ)、オ)の対応 箱わなの設置及び周辺巡回実施
2 足跡 9月3日(水)8:30分頃 松ヶ枝2丁目3番 道路上で小型のヒグマの足跡を確認、(市受付は9:40頃、確認は、14:50頃) ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、9/4看板設置予定、当面は出没経過観察
3 フン 9月3日(水)16:20頃 星野町27 住宅周辺で、長期経過した、ヒグマのフンが確認されました。 ア)、イ)、ウ)の対応、かなり古い痕跡につき看板設置見送り、当面は出没経過観察
4 痕跡 9月10日(水)20:10頃 松ケ枝1丁目12番付近 学生が草地で動物の気配と周辺で獣臭を感じる情報あり、(市受付は11日午前) ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、現地での痕跡なし、周辺巡回実施
10 目撃 9月14日(日)10:35頃 松ケ枝2丁目8番付近 歩行者が空き地でクマらしき動物を目撃 ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、現地での痕跡なし、周辺巡回実施
11 目撃 9月14日(日)22:30頃 松ケ枝1丁目17番8号付近 バイク運転手が緑地帯でクマらしき動物を目撃 ア)、イ)、ウ)、エ)、オ)の対応、・箱わなの設置、・消防車両による注意喚起(9/16~9/23)、・警察パトロールの継続、・草刈り、・看板追加設置
12 目撃 9月19日(金)9:00頃 銭函天狗山登山道

登山者が、山荘より50m地点で、右側藪に約1.5mクマを目撃

イ)、ウ)、エ)の対応、ヒグマの生息地につき、登山道入口のクマ看板に情報追記
13 目撃 9月24日(水)16:45頃

新光町490(採石場内)

職員が小型のクマ1頭を目撃(市受付は25日午前) ア)、イ)、ウ)の対応、現地での痕跡なし
5 足跡 10月2日(木)14:00頃 銭函天狗山登山道 登山者が、山荘近くで、クマらしき動物の足跡を発見(市受付は16:00過ぎ) イ)、ウ)、エ)の対応、ヒグマ生息地につき、3日登山道入口のクマ看板に情報を追記
6 フン 10月8日(水) 塩谷2丁目18-1 学校職員が、ヒグマのフンを発見 ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、現地で別の古いフンを確認、注意看板は10月9日設置予定、当面は出没経過観察
14 目撃 10月8日(水)
17:50頃
桂岡31 近くの住民が犬の散歩中に、約20m先の水道敷地内で目撃 ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、現地での痕跡なし、当面は出没経過観察
15 目撃 10月14日(火)
8:00頃
桂岡町3 登校中の生徒が、市道より約20m以上眼下、札樽自動車道の橋脚支柱付近で、クマらしき動物の後ろ姿を目撃 ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、注意看板は10月15日設置予定、当面は出没経過観察
7 痕跡 10月16日(木)
受付11:00頃
春香町387付近 通報者宅から近い場所の木にクマの痕跡があったと、知人から情報(4日前の情報:木の幹へつめ跡)が入った。 ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、現地調査で、ヒグマのものと確認、当面は出没経過観察
16 目撃 10月20日(月)
10:00頃
望洋台2丁目28付近 中学生が、約30m先の市道ガードケーブル外側に、黒い動物の姿を目撃。
大きさ不明
ア)、イ)、ウ)、エ)の対応、現地調査で、ヒグマによると思われる、土の掘り起こし跡を発見

4.その他ヒグマ対策関連情報・報告

ヒグマによる人身被害防止について

道内においては、7月8日から、砂川市の全域にヒグマ注意報が発出されたほか、7月12日には、福島町においてヒグマによる人身事故(死傷)が発生したことから、福島町一円にヒグマ警報が発出されたところです。
本市においては、ヒグマ注意報及びヒグマ警報は発出されておりませんが、早朝や夕方、夜間の外出時には注意していただくとともに、ヒグマを引き寄せる生ごみなどを屋外に置かないよう御協力をお願いします。

    

お問い合わせ

産業港湾部 農林水産課
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線 水産270 農業268 森林・鳥獣258
FAX:0134-33-7432
このページの
先頭へ戻る