公開日 2020年12月08日
更新日 2023年05月31日
人家の少ない野山に入るときは、クマの生活圏に入るということを認識し、行動には十分注意しましょう。
令和5年5月30日~目撃情報
令和5年5月30日(火)17:00頃、星野町のゴルフ場で、利用者からヒグマ目撃の情報がありました。
令和5年5月15日~目撃情報
令和5年5月15日(月)16:10頃、星野町313番地の家庭菜園場への道路上と、場内通路の2か所で目撃情報がありました。近隣地区では、複数件の目撃が報告されています。ヒグマ行動の時間帯は、主に夕方~夜間~朝方が多いことから、畑周辺の様子に十分注意し、出来れば畑作業の時間帯を変えるようにしましょう。
令和5年4月27日~目撃情報
令和5年4月27日(木)6:15頃、星野町のゴルフ場でコース内を整備する職員からヒグマ目撃の情報がありました。
令和5年4月24日~目撃情報
令和5年4月24日(月)11:10頃、見晴町23番(銭函墓地敷地内)で、小型のクマらしい動物の目撃通報が2件、また同日近隣の見晴町21番の市道でも目撃通報が1件ありました。早朝、夕暮れ時の墓参や高速バス利用時には特に注意してください。
令和5年4月15日~目撃情報
令和5年4月15日(土)6:00頃、見晴町23番(札樽自動車道、銭函第一架道橋から山側約300m地点)の市道で、子グマらしい動物が目撃されました。
令和4年10月29日~目撃情報
令和4年10月29日(土)11:20頃、桃内2丁目(落の下橋から上流150m程地点)の市道で横断するヒグマが目撃されました。
令和4年10月27日~目撃情報
令和4年10月27日(木)16:40頃、桃内2丁目の市道脇の畑地で、ヒグマらしきものが目撃されています。
令和4年10月27日~目撃情報
令和4年10月27日(木)15:15頃、小樽へ向かうドライバーが、市道フルーツ街道(蘭島2丁目、モチヤ沢から30m程の地点)で、横断するヒグマを目撃しています。
令和4年10月2日~目撃情報
令和4年10月2日(日)14:30頃、銭函天狗山登山者から登山道入口より、2~300m付近でクマの目撃情報がありました。銭函天狗山周辺はクマの生息地です、現在「秋のヒグマ注意特別期間」中です、
登山の際は十分に注意して行動しましょう。
令和4年8月30日~農作物被害、足跡情報
令和4年8月30日(火)午前6:30ころ、蘭島2丁目300番地先農地でヒグマによる、トウモロコシ、スイカの食痕と足跡が発見されました。
令和4年8月25日~目撃情報
令和4年8月25日(木)午後5時ころ、天狗山2丁目第3展望所の先にある岩場で子グマの目撃通報があり、翌日午前に周辺での痕跡調査が実施されました。
令和4年8月23日~農作物被害、足跡情報
令和4年8月23日(火)忍路2丁目24番地先農地で、前日に続きヒグマによるトウモロコシ、スイカの食痕が発見されました。同一個体の可能性が高いと認識されています。
令和4年8月22日~農作物被害、足跡情報
令和4年8月22日(月)忍路2丁目24番地先農地で、ヒグマによるトウモロコシ、スイカの食痕と足跡が発見されました。
令和4年8月22日~目撃情報
令和4年8月22日(月)午前6:40頃、朝里川温泉2丁目朝里天狗岳付近の道道1号(小樽定山渓線)で、小樽方面へ向かうドライバーが、道路にいたヒグマが、山へ逃げるのを目撃しています。
令和4年8月17日~農作物被害、足跡情報
令和4年8月17日(水)忍路2丁目376番地先農地で、ヒグマによるトウモロコシの食跡と足跡が発見されました。
令和4年8月14日~農作物被害、足跡情報
令和4年8月14日(日)午前10:00頃、蘭島2丁目313番の農地で、果樹(プルーン・プラム)の食害と枝損傷、隣接畑への足跡が確認されました。
令和4年8月11日、12日~農作物被害、足跡情報
令和4年8月11日(木)午後4:00頃、忍路2丁目285番の農地で、作業中の農業者がヒグマの足跡を発見した。また、同日午後4:30頃、蘭島2丁目313番の農地でも、農業者から果樹(プルーン・プラム)の食害と枝損傷が発見され、翌日12日(金)に両現場の調査を行い、ヒグマの足跡とヒグマによる農作物被害であると確認されました。
令和4年8月6日~足跡情報
令和4年8月6日(土)午前10:00頃、蘭島2丁目313番の地先農地にて、耕作後の畑でヒグマの足跡が確認されました。
令和4年7月6日~目撃情報
令和4年7月6日(水)午後9:00頃、おたる天狗山観光線にて、夜景の見学に来た帰り道で、おたる自然の村を過ぎた中間あたりのカーブ始まり付近で、親子のクマが道路を横断しているのが目撃されました。近隣の道路を通行する際は、十分注意してください。
令和4年7月4日~目撃情報
令和4年7月4日(月)午前11:10頃、星野町の採石場構内において、作業車両を運転していた社員が、構内道路を横断する小型のクマを目撃しました。
令和4年6月30日~被害情報
令和4年6月30日(木)午前9:00頃、塩谷4-73番地付近で養蜂業者のハチ箱がヒグマに壊される被害情報がありました。丸山登山道近隣の野山は、ヒグマの生息地帯となっています。登山または野山に入る際は、ヒグマ対策を行って、十分に注意して行動しましょう。
令和4年6月27日~目撃情報
令和4年6月27日(月)午前10:50頃、星野町313番地付近で菜園作業中にクマの目撃情報がありました。張碓から星野に続く山並は、ヒグマの生息地となっています。野山に入るときは、十分に注意して行動しましょう。
令和4年6月8日~目撃情報
令和4年6月8日(水)午後2:00頃、銭函天狗山登山者から、山頂付近で子グマの目撃情報がありました。銭函天狗山登山道は、クマの生息地となっています。登山の際は、十分に注意して行動しましょう。
令和4年6月6日~目撃情報
令和4年6月6日(月)午後6:00頃、国道393号線で赤井川村と小樽市の行政界付近で、小樽市へ向かうドライバーが、右から左側へ横断するクマを目撃しました。
令和4年5月30日~目撃情報
令和4年5月30日(月)午後4:00頃、潮見台3丁目付近、小樽環状線を望洋台方面に向かうドライバーが、右手斜面にクマらしき動物を目撃しました。
令和4年5月21日~フン情報
令和4年5月21日(土)午後2:00頃、塩谷丸山登山道入口から約500mの場所でヒグマのフンが確認されました。登山をされる方は、十分に注意してください。
令和4年5月19日~目撃情報
令和4年5月19日(木)午前6:10頃、9時10頃天神2丁目8番2号地先にて、斜面を登る小グマが目撃されています。親グマがいる可能性もありますので、近隣の山野に入る場合は、十分に注意しましょう。