障がいがある方の緊急相談窓口について

公開日 2021年07月06日

更新日 2025年04月16日

障がいがある方のご家族や介護者の「もしも」のときの相談窓口(地域生活支援拠点等事業)

障がいがある方(難病の方も含みます。)の重度化、高齢化や「親なき後」を見据え、小樽市障害者基幹相談支援センターがコーディネーターとなり、相談支援事業所や障害福祉サービスを提供する事業所とともに協力して、障がいがある方やその家族の生活を地域全体で支えます。

こんなときは、ご相談ください。(「もしも」に備えての相談もお受けします。)

  1. 障がいをお持ちの方のご家族や介護者の病気、事故等により、自宅での生活が一時的に困難になったとき
  2. 障がいをお持ちの方のご家族や介護者の死亡、施設入所等により、自宅での生活が困難になったとき

【平日8時50分から17時20分まで】

  • 小樽市基幹相談支援センター(小樽市花園2丁目12番1号、電話080-8298-8092、0134-32-4111内線318、ファクス0134-22-6915)
  • 小樽市福祉保険部福祉総合相談室障害福祉グループ (電話0134-32-4111内線302・303・444、ファクス0134-22-6915)

【平日夜間、土、日曜日、祝日、年末年始などの緊急時】

  • 小樽市基幹相談支援センター(小樽市花園2丁目12番1号、電話080-8298-8092)

相談窓口のリーフレット

障がいがある方の相談窓口[PDF:983KB]

障がいがある方への虐待を見聞きしたときの相談窓口

障がいがある方への虐待を発見したり、疑わしいと感じたときは、すぐにお知らせください。身体・生命の危険があるときは、まずは110番または119番に通報してください。

【平日8時50分から17時20分まで】

  • 小樽市基幹相談支援センター(小樽市花園2丁目12番1号、電話080-8298-8092、0134-32-4111内線318、ファクス0134-22-6915)
  • 小樽市福祉保険部福祉総合相談室障害福祉グループ (電話0134-32-4111内線302・303・444、ファクス0134-22-6915)

【平日夜間、土、日曜日、祝日、年末年始などの緊急時】

  • 小樽市基幹相談支援センター(小樽市花園2丁目12番1号、電話080-8298-8092)

 

お問い合わせ

福祉保険部 福祉総合相談室 障害福祉グループ
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111内線302・303・444
FAX:0134-22-6915
このページの
先頭へ戻る