毎年9月は「食生活改善普及運動月間」です!

公開日 2023年09月01日

更新日 2023年09月01日

厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1か月間を「食生活改善普及運動月間」としています。

令和5年度の食生活改善普及運動は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとし、「主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合の増加」、「野菜と果物の摂取量増加」、「食塩摂取量の減少」及び「牛乳・乳製品の摂取習慣の定着」に向けた取組について、更に強化するため全国的に展開しています。

バランスのよい食事

主食・主菜・副菜をそろえてバランスのよい食事を

栄養バランスを整えるには、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事を1日2回以上食べるのがおすすめです。

・主食:ごはん、パン、麺類など
・主菜:肉、魚、卵、大豆などを使った料理
・副菜:野菜、海藻、きのこ、いも類などを使った料理

ごはん、焼き魚、おひたし…といった〈定食スタイル〉が代表的ですが、主食・主菜・副菜それぞれの食材を組み合わせると、意外と簡単に用意できます。

【例】ロコモコプレート
ごはん(主食)+ハンバーグ、目玉焼き(主菜)+サラダ、野菜スープ(副菜)

毎日プラス1皿の野菜

野菜をプラス1皿、健康生活へはじめの一歩

野菜摂取の目標量は1日350gとされていますが、日本人の平均摂取量は280g程度で、約70g不足しています。
※令和元年国民健康・栄養調査結果より

おひたしやサラダなどの小鉢1皿あたり約70gの野菜が摂取できると言われています。
普段の食事にあと1皿、野菜料理をプラスしてみましょう。
おひたし、きんぴらごぼう、野菜の煮物、野菜サラダ、野菜のみそ汁など

おいしく減塩1日マイナス2g

減塩で健康生活

塩分の摂りすぎは、高血圧、循環器疾患などの原因になります。
だしのうまみや香辛料などを活用する、外食時は栄養成分表示を確認して塩分量が少ないものを選ぶなど、毎日の食事の中で「減塩」を心がけましょう。

毎日のくらしwithミルク

牛乳・乳製品で健康生活

牛乳や乳製品(チーズ、ヨーグルトなど)には、骨や歯の健康に必要なカルシウムや、たんぱく質などの栄養素がバランスよく含まれています。

しかし20代~30代の若い世代では、3人に1人が牛乳・乳製品を摂っていません。
未来の健康のためにも、牛乳・乳製品は毎日摂りましょう。

お問い合わせ

保健所 健康増進課
住所:〒047-0033 小樽市富岡1丁目5番12号
TEL:0134-22-3110
FAX:0134-22-1469
このページの
先頭へ戻る