小樽健康づくりウォーキングサポーターの会をご紹介します!

公開日 2024年09月03日

更新日 2024年12月13日

小樽健康づくりウォーキングサポーターの会とは?

小樽の自然を活用した市民の健康づくりを推進するために、ウォーキング及びノルディックウォーキングを普及する方を、ウォーキングサポーターといいます(以下、サポーター)。小樽市保健所が実施する養成講座を受講することで、サポーターになることができます。養成されたサポーターの有志で自主活動するグループが「小樽健康づくりウォーキングサポーターの会」です。

サポーターの詳細はこちら→ウォーキングサポーターの活動状況についてお知らせします | 小樽市 (otaru.lg.jp)

ウォーキングサポーターの会

 

小樽健康づくりウォーキングサポーターの会の活動

主な活動として、市民の皆さんにノルディックウォーキングを健康づくりの一環として広めるため、市内でノルディックウォーキングイベントを開催しています。たくさんの活躍の場面の一部をご紹介いたします。

タウンノルディックウォーキングイン小樽

5月から10月まで(8月を除く)の間、月1回開催しているノルディックウォーキングイベントの運営を実施しています。3~7キロ程度のコースを歩く回と、歩き方の基礎を座学と実技で学べる回がありますので、スポーツとして楽しみたい方はもちろん、初心者さんでも楽しめます!高齢の方や体力に自信がない方にも、安心してご参加いただけます。そして、サポーターとして一緒に運営してくださる仲間も大募集中です。一緒に楽しく活動しませんか。お待ちしております。

タウンノルディックウォーキングの詳細はこちらタウンノルディックウォーキングイン小樽について | 小樽市 (otaru.lg.jp)

タウン画像3タウン画像2 タウン画像1

 

楽しく歩こう!ノルディックウォーキング一日体験会

ノルディックウォーキングが初めての方にぴったりな、基礎を学び、身体を動かす心地よさを感じていただくためのイベントです。1年に1回程度開催を予定しています。令和6年度は6月29日(土)に開催いたしました。

一日体験会1

サポーター講習会

サポーターとして養成された後も、知識や技術を磨きたい!と1年に1回程度会員さんが集まって、講習会を実施しています。市民の方のサポートをする際も、自信をもって活動することができますよ。

サポーター講習会

ノルディックウォーキング講習会 in潮陵高校

令和6年11月6日(水)と12月11日(水)の2日間、小樽潮陵高校定時制1年生を対象に、ノルディックウォーキング講習会を行いました。

ノルディックウォーキングをやってみたい!という方々のもとへ、ウォーキングサポーターがお伺いして講習を行うものです。ノルデックウォーキングの利点、やり方について座学と実技でお伝えします。ポールを使ってのストレッチも体験していただきました。高校生の皆さんと一緒に楽しむことができました!

潮陵高校1 潮陵高校2

一緒に活動しませんか

楽しく健康づくりをしながら、小樽のまちで活躍したいという方!ぜひ「小樽健康づくりウォーキングサポーターの会」の仲間に入りませんか。まずは小樽市保健所のサポーター養成講座を受講して、あなたもサポーターになりましょう!ご参加をお待ちしています。

サポーター養成講座の詳細→ウォーキングサポーター養成講座について | 小樽市 (otaru.lg.jp)

お申込み・お問合せ:小樽市保健所健康増進課 0134-22-3110

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

保健所 健康増進課
住所:〒047-0008 小樽市築港11番1号 ウイングベイ小樽1番街 4階
TEL:0134-22-3110
FAX:0134-22-1469
このページの
先頭へ戻る