公開日 2025年01月24日
更新日 2025年02月13日
選定結果について
業務受託者選定に係る公募型プロポーザル(企画提案)に参加申込みがあった3事業者の提案内容の審査を実施した結果、下記のとおり本業務の最適提案者を選定しましたので、公表します。
(1)審査方法
「小樽市物価高騰対応臨時給付金給付事業業務委託公募型プロポーザル募集要領」に基づき、小樽市物価高騰対応臨時給付金給付事業業務評価委員会により総合的な審査を実施し、評価委員4人の採点の合計点が最も高い事業者を優先委託候補者に選定しました。
(2)採点評価表(合計点は4×100=400点)
事業者 | 採点結果 |
---|---|
事業者1 | 294点 |
事業者2 | 272点 |
事業者3 | 292点 |
(3)優先委託候補者
キャリアバンク株式会社
以下は委託業者公募中に掲載していた内容です。
小樽市物価高騰対応臨時給付金 業務委託公募型プロポーザルの実施について
電力やガス、食糧品等の価格高騰が続く中で、国では令和6年11月22日の閣議決定により、住民税非課税世帯に対し1世帯当たり3万円(子ども1人当たり2万円加算)を支給する方針を決定しました。
この事業を実施するに当たり、「小樽市物価高騰対応臨時給付金給付事業」を業務委託するため、受託者選定に係る公募型プロポーザル(企画提案)を行います。
参加資格要件等の詳細については、下記「応募方法・応募関係書類」中の「募集要領」等をご覧ください。
委託期間
契約締結日から令和7年7月31日まで(予定)
募集期間
令和7年1月27日(月)から令和7年2月7日(金)まで
選定スケジュール
内容 | 日程(期限) |
---|---|
応募書類受付 | 令和7年1月27日(月)から2月7日(金)午後5時まで |
質問の受付 | 令和7年2月3日(月)午後5時まで |
質問の回答期限 | 令和7年2月5日(水) |
ヒアリングの実施 | 令和7年2月13日(木)午前 予定 |
審査結果の通知 | 令和7年2月13日(木)予定 |
委託契約の締結 | 令和7年2月下旬予定 |
業務内容
市民からの問合せに対応するコールセンター業務及び給付金の給付事務を行う「小樽市給付金事務センター」を開設し、関連業務を行う。
詳細は、基本仕様書を参照してください
応募方法・応募関係書類
下記、募集要領及び様式集を確認し、必要な書類を提出してください。
募集要領[PDF:848KB]
評価項目及び採点基準について[PDF:610KB]
様式集(PDF版)[PDF:594KB]
様式集(Word版)[DOCX:30.1KB]
質問書に対する回答
※当プロポーザルに関するご質問は、募集要領に沿って様式集にある質問書を用いて行ってください。1枚の質問書内に質問が収まらない場合には質問書に質問内容を記載した別紙を添付し、提出していただいても差支えございません。
※1/29追記 回答内容のうち受託者に係る表現を「受託業者」、本プロポーザルに応募する業者に係る表現を「応募業者」に統一しました。
質問書への回答(令和7年2月4日10時40分更新)[PDF:765KB]
書類提出・問合わせ先
公募にかかる書類の提出は、提出期限(令和7年2月7日(金)午後5時)までに、福祉保険部福祉総合相談室(小樽市役所本館1階4番窓口)まで直接持参してください。
(この事業に関する問合わせ先)
福祉保険部福祉総合相談室
電話 0134-32-4111 内線640
FAX 0134-33-1128