公開日 2025年05月22日
更新日 2025年05月22日
これまで、ふぐの処理については、北海道で実施する「ふぐ処理責任者講習会」を修了した者がふぐ処理責任者として従事することができました。
今般、食品衛生法が改正されたことに伴い、全国的な平準化を図るため、有毒部位の確実な除去等ができると都道府県知事等が認める者(ふぐ処理者)の認定基準が見直され、講習会制度から試験制度に変わりました。
今年度、試験制度に基づく「ふぐ処理者認定試験」が北海道において実施されます。
なお、これまでのふぐ処理責任者講習会を修了した者については、引き続き、道内においてふぐ処理者として従事することが可能です。
令和7年度ふぐ処理者認定試験について
試験日時、試験会場及び受験定数
1 試験日時および試験会場
(1)試験日時
ア 学科試験及び鑑別試験
令和7年10月23日(木)11時30分から14時30分
イ 処理試験
令和7年10月24日(金)9時15分から14時30分
(2)試験会場
札幌市中央卸売市場 管理センター(札幌市中央区北12西20丁目2-1)
2 受験定数
48名
事前申込みについて
受験を希望する者は、受験願書等の提出に先立ち、別に定める様式により、予め事前申込みを行うこと。
1 提出先
小樽市保健所 (小樽市築港11番1号ウイングベイ小樽一番街 4階)
※小樽市外にお住いの方は最寄りの保健所にお問合せください。
2 提出期間
令和7年6月2日(月)から同年7月11日(金)まで(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除く。)
(郵便等により送付する場合は、令和7年7月11日(金)までの通信日付印のあるものに限り受け付ける。)
3 受付結果の通知
事前申込者全員に受験の可否を通知します。なお、受験定数を超える申込みがあった場合、抽選により受験可能な者を選定します。
受験可能と選定された者に対し、受験願書用紙が郵送で配布されます。
4 事前申込用紙
事前申込書[XLSX:14.8KB](小樽市保健所でも配布しています。)
郵送を希望する者は、その送付先を記した封筒(送料として110円に相当する切手を貼り付けたもの)を添えて申し込みください。
5 受験願書の提出
受験可能である旨の通知を受けた者は、受験願書の内容に従って、受験願書等を提出すること。
なお、提出先及び試験手数料等の詳細については、北海道のホームページを参照ください。
※受験願書の提出先は事前申込みと異なりますので、ご注意ください。
6 注意事項
受験者決定後は、申請者の都合による受験辞退は原則として認められません。
本試験は、食品衛生法に基づく「ふぐ処理者」の認定を行うためのものであることから、営業施設においてふぐを処理する予定のない者や、一般消費者等は受験の対象とはなりません。
※受験に関する詳細については、北海道保健福祉部健康安全局食品衛生課(011-204-5261)にお問い合わせください。